教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士試験について 労災補償保険法分野でわからない部分があります。どなたか解説していただからと幸いです。

社労士試験について 労災補償保険法分野でわからない部分があります。どなたか解説していただからと幸いです。「保険給付の年齢階層別に定めた最低限度額・最高限度額について、賃金月額を20の階層に区分して一定の方法により定められている」と過去問の解説にありましたが、この表をどういうふうに数えたら20階層になるのですか?(年齢を12階層に区分しているのはわかります) 基本的なことで申し訳ありません。 独学中です。 どなたか答えていただけるとありがたいです。

続きを読む

151閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    労働者数を性別ごとに、賃金額の高低に従って、次の20階層に分けます。 ①0~5% ②6~10% ③11~15% ・ ・ ・ ⑱86~90% ⑲91~95% ⑳96~100% この階層の「①」に属する労働者の賃金月額のうち最も高い額と、 この階層の⑳の直近下位の階層の「⑲」に属する労働者の賃金月額の最も高い額を用いるということです。 つまり、5%地点と95%地点を用いるということです。

    なるほど:2

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる