解決済み
同じ質問を再度UPします。 ここ知恵袋では「工場=単純作業」というイメージが凄く強い様ですが、それはアルバイトさんや派遣さん、パートさんの話がほとんどかと。Aが出来たら今度はB、Bが出来たら今度はCとエンドレスなのが会社ってところで、Aが出来る様になったらAだけでいい、AだけひたすらやっていればOK!なんて、そんなお花畑なこと普通は許してもらえないかと。 1秒、1円の効率を必死で生み出すのがモノづくり現場。 そんな中で人の効率は何も求めないなんて、有り得ないと思います。 同じ給与なら、AだけではなくB・Cと、より多くの事ができた方が工場として効率がいいに決まっているわけで。 そこを求めないなんて、この厳しい企業間の競争の中で、そんな会社があるのかなと思います。 一方でモノづくりの現場では、単純な作業、手間はかかるがスキルは必要としない作業があるわけで、その部分をアルバイトさん、パートさん、派遣さんに担ってもらうというのが、企業が当たり前に考える事。 ひたすら単純、ひたすら大変みたいなイメージってここから来ている部分が大きいかと。 たとえば1000人の工場なら、そこで一番多いのは平社員であり、その一番ボリュームがある層の感覚が工場勤務の実態に近いわけで。 たぶん正社員で働いていて、Aが出来るようなったらAのままでBは求められない、AだけひたすらやっていればOK!って人、まず居ないと思います。 ですらか「工場=単純作業」「工場=流れ作業」「工場=ひたすら我慢」みたいな印象って一部は真実であっても、もっとも人数が多い層が実際に行っている事、感じている事とは違うわけですが、やはりイメージは「工場=単純作業」ですか?
158閲覧
「工場勤務」でいろいろ質問している人って ある一人の人が連投してるんじゃないのかな?似てる文章だから。 まっ中にはその質問に触発されて釣られて同じような質問する人も居るでしょうけど。 「工場勤務」(こうじょうきんむ)ではなく「工場務め」(こうばつとめ)の意味で受け取ったほうが良いかと、後者だと正社員じゃない非正規やバイトでも言いますよね。←こういう回答をしている人が居たので其れの受け売りです。 大企業の最終組み立て工場をイメージすると、ほとんど人間が居なない自動化が進んでいて、どうしても人手が必要な裏方仕事などでは非正規の人しか働いていないイメージなので、その実情を知っている人はあなたのような疑問を感じますよね。 私もそんな工場勤務の正社員をやってきましたが、そんな工場での正社員の仕事とは非正規社員たちの管理、工程管理、品質管理、物流管理、保守管理(自分たちで修理なんてしない、メーカーや業者を呼びつけてやらせるだけで、コミュ能力方が重要)だったり、私のように設計(基本設計だけは本社側だが製造設計は工場側で製造側と手トリ足取りで進める)だったり実際のものの近くでそれを考慮しながらの開発や研究だったり、ですよね。 なのでどう見ても単純作業とは程遠い印象の方が強いのですで、あなたと同じように「勤務」と言われるとそう感じますよね。 非正規の人達にも「勤務」って言葉を使うのか?なんですよね。 オフィスでPC相手で仕事している人も非正規の人は単純作業でしょう。 IT土方って言葉があるぐらいプログラマーと言っても非正規の人はやはり 単純作業でしょう。 そこには工場であるか工場でないかなんて関係ないと思うんですよ。 工場勤務 →大企業の孫請けで指示を受けた通りに作るだけの町工場で非正規で働いている人 に言い換えてほしいですよ。
よく工場の求人に「誰にでもできる単純作業です」などと書かれているので、勘違いする人も多いでしょう。実際に工場勤務の人に聞かないと実態は分かりません。
おっしゃる通りだと思います。 自分も引越屋をやってた時に体力があれば馬鹿でもできると散々書かれてたのでよくわかります。 知らない世界が楽に見えるんですよね
< 質問に関する求人 >
工場(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る