解決済み
警察庁警備局の人について質問です。 ::: ①警察庁に所属している人たちの立場はいわゆる「捜査官」とは違うのでしょうか?とくに刑事局の人たちは、いわゆる現場で捜査する「刑事」とは異なるのでしょうか。 ②警察庁に所属している人たちは手錠を持ち歩いているものなのでしょうか? 拳銃・警棒・警告灯など、警察官が使いそうなものは普通に装備し、使えるのでしょうか。 ③警察庁に所属する人たちは「警察官」と呼称して差し支えないでしょうか? 適した呼び方があるなら何と呼ぶべきでしょうか。 ::: できる限り調べてみたところ、事務をつかさどるという言葉が多く、実際に現場で活動する方々ではないのかなという印象を抱きました。 具体的なところまで調べられなかったので、詳しい方がいらしたらお知恵をお借りしたいです。
122閲覧
警察庁(いわゆる本庁)の人は基本的に施策などを考えて各都道府県警察に通達する役割を担うので、現場活動はしませんよ。だから、刑事局の人は捜査官とはいいません。 各、都道府県警察本部、各署で犯罪捜査に関わる人を捜査官(員)といいます。 警備、生安、刑事、交通ですね。 地域警察官も捜査に関わりますが捜査官とはいいません。 ② 本庁も各都道府県警察の捜査員も普段は手錠などの装備品は持ち歩きません。常に着装しているのは地域警察官だけです。 雑踏警備に当てられたりした場合は警備などの捜査員(内勤者)でも装備品はつけますが日常はつけません。 ③本庁の人も、一般にすれば警察官呼称ででいいですよ。
なるほど:1
①キャリア警察官 ②そもそも警察庁は捜査機関ではありませんので,手錠があるかどうかすらも怪しい。事件現場に出ないし。 ③事務官もいるし,技官もいる。
警察庁にも大きく分けて2種類の人が勤務しています。 警察官とそれ以外の事務方。 警察官として採用されている人には、制服、手錠、警棒などが貸与されています。(めったに使わないですが) 現場での活動はほぼないです。 警察庁から、各都道府県警に出向している警察官は現場での活動がある場合もありますが、ほとんど現場に出ない階級の人たちです。
なるほど:1
ありがとう:1
< 質問に関する求人 >
警察庁(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る