解決済み
教員免許についてうかがいます。大学入学時には教員になるつもりはなく、教職課程のない学部に入学してしまいましたが、考えが変わり、中学または高校の教員になろうと思うようになりました。できれば私立を考えています。この場合、教員免許を取得するのに、どのような方法があるでしょうか。
392閲覧
自大学の、教職課程の有る別学部(学科)の授業を受講(他学科聴講)して、免許を取ることはまず不可能だと思って下さい。 どうしてかというと、同じ科目名でも、教職課程を持っていない学科で開講している授業は、免許法上何一つ、教員免許の要件科目とはならないからです。したがってどの教科の免許を取るにしても、あなたの場合59単位(免許要件67単位から66条の6科目8単位を引いた数)が必要となります。 それだけの科目を他学科聴講させてくれるとは思えませんし、自学科の授業(卒業要件単位)を受けながら、それだけの科目を履修することは物理的に不可能です。 また、そもそも教育実習をさせてくれないはずです。 他学科聴講で他校種、他教科の免許が取れるのは、自分の学科で何らかの教職課程を持っている=教職に関する科目、教育実習のシステムがある、ことが前提となります。 したがって、考えられるのは ・転学部、転学科 ・他大学への編入(通信制を含む) ・0免からの免許取得を認める教職大学院進学 のどれかでしょう。あなたが現在何年生なのかにもよるし、現在の学部及び取得希望する教科もありますから、それによってそれぞれメリットもデメリットもあります。 詳しく話をすると長文になってしまうので省略をします。必要であれば再度質問をして下さい。
なるほど:1
教員免許の取得方法としては、卒業後に通信制大学で教職課程を履修するという方法が考えられます。 なお、教職課程がある大学に編入するという方法も考えられますが、編入の場合(特に3年次)、時間割などの関係から教員免許の取得が難しい可能性があります。 あとは、大学院で新規の免許取得に対応しているコースに入学するという手もありますが、このようなコースでは3年計画のことがあります。一般的に大学院で新規に教員免許を取るのは難しいので、対応しているコースを探すことになります。 蛇足ですが、私立校の場合は、採用方針が学校ごとに異なるのと、小規模校の場合正規教員の採用が不定期(欠員がでないと採用は無い)ので、よく考える必要があります。
○大学内の他学部で教員免許が取れるところに転部 ○教員免許が取れる大学に転学 ○卒業後に教員免許が取れる大学(夜間や通信含む)に編入するか、佛教大学課程本科のような教員免許用の課程に入学 が考えられます。 なお、法律の規定で幼稚園、小中高校、特別支援学校、義務教育学校、中等教育学校の教員は相当の免許状が必要とされており、私立でも教員免許がない者を教員として採用することはありません。 罰則をもって禁止されています。
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る