解決済み
小さなクリニックの面接で子供の予定を聞かれて 当分は仕事に集中したいとは思っておりますと話したところ、2.3年は仕事のみという感じで大丈夫ですか?と聞かれ、そうではありませんと言えず、はい…と答えてしまいました。 以前そう言ったのに半年で結婚妊娠し、辞めた方がいたようでそうならないように確認したと後から言われました。また、従業員の人生のサポートに力を入れており産休育休をとっているスタッフが半分以上います。ただそういったサポートが出来るように一人前になって欲しい(2.3年をみている)ということでした。スキルが出来上がっていないのに職場を離れるのはもったいないと。 受かりそうなのですが、この場合2.3年過ぎてからじゃないと子供を作ってはいけないのでしょうか… 契約を交わしているわけではないのでダメなわけじゃないのは分かるのですが双方にとっての話です。 私も子供が生まれても長く働ける職場を探していて、それはあちらもそうなのですが。 こちらこしては子供の"予定"であって確定ではないです。1年半後とかに欲しくなるかもしれないし。。 ちなみに2.3年待つと29.30歳になります。 別にすぐ作ろうとは思っていませんが待たなきゃいけないと考えると、んーーとなります。 その後仕事に対してのいろいろな考えを聞かれ向こうもあなたみたいな人が欲しかったと言ってくれ、私も働きたいと感じたのですが子供の問題だけひっかかります。 こちらから電話して子供のことを2.3年確実に作らないと言い切れないと話し、断るべきでしょうか?
187閲覧
まずは原則をお答えして、私の考えを後でお答えします。 法的には、就職する段階で将来の勤務を確約させる要求は違法です。 口約束でも契約の一種ではありますが、違法性のある契約は無効ですので、この意味では、いつお子様を設けられても貴方の自由ですし、何ら契約不履行を問われる可能性は有りません。 この様な違法な要求を、ストレートに表現してしまっている事業者は、この様な法律を知らないと思いますが、労働基準法を熟知する事は事業者の義務ですので、この点は問題がある事業者だと言えます。 ココからは私の私見ですが、そうは言う物の、実際には就職してすぐに産休に入られてばかりであれば、事業が成り立たないと言う実情は有りますので、違法とは知りながらも事業者が結婚や出産の意志を確認する事は、実態としては有り得ます。 これは現在の「産休」と言う制度が持つ大きな問題で、少子化に歯止めが掛からない実務的な問題の一つだと思いますが、法律が変わらない以上、事業者も貴方も、この枠組みの中で行動を考えざるを得ません。 私としては、子供は授かりものだと思いますので、仕事の状況に関係なく、恵まれた時には産めば良いと思います。 その上で、産休を取るのか、きっぱりと退職するのかは、その時の事業者との関係性にもよりますし、後になってその時に考えれば良いと思います。 そんな事ばかり考えていては、どんな仕事も出来ませんし、結婚も子育ても出来ません。
守れない約束は大人として行うべきでないと思います。 子供さんの計画は何よりも優先するべきと思いますので、もっと融通の利く勤め先を探すのが良いと思いますよ。
< 質問に関する求人 >
産休(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る