手話サークルの一択と思います。 お住まいの市役所等で、紹介をしてもらうのが一番と思います。 ただ、全くの初心者がサークルに入っても、疎外感のとりこになる危険があります。 平行して、Eテレの手話講座とか、YouTube 等にも、初心者をターゲットにしたような投稿があります。YouTube には酷い内容のものもありますが、サークルで実物を見ていれば間違った方向に行くことはないと思いますし、これらで基本的な手話を覚えると、サークルに溶け込みやすくなりますよ。
なるほど:3
地域の手話通訳者です。 >途中からは参加できず 自治体の講習会や手話サークル以外では、自治体や社会福祉協議会がボランティア関連のイベントなどを行うことがありますので、こういったものに参加するのはいかがでしょうか。 自治体の広報紙を丹念に読むなり、手話サークルなどで情報収集をすると良いと思います。 >テレビ番組見てとか以外で テレビ番組や「とか」といった独学では、手話を習ったことにはなりません。 手話は「言語」であり、聾者と実際に会話をして成り立つものです。 また、別の方も回答しておられるように、手の動きだけではなく、顔の表情、視線、立ち位置、といったものも意味を持ちます。 こういったものは、実際に会話をしていないと、身につきません。
なるほど:2
テレビ以外でということと、手話サークルについては他の回答者さんが答えておられますので、その他の方法のYouTubeをご紹介します。 手話は動きのある言語ですので、本やテキストのみでは覚えられません。 また、独学ですと、間違って表現している時に修正してもらえませんので、Youtube等で覚えられてから、手話サークル等で正しく表現できているか見てもらってください。 手話は、手の動きだけではありません。表情、首のかしげ方、頷き、口の開閉等々も手話言語の一部です。 ■手話の動画では、たくさんありますが、こちらの動画が優れています。 実際の講習会用に作られた物です。 手話は方言もありますが、これは標準に近いです。 【金沢市 手話で話そう】 1回分5~8分で、約20回あります。 1から順番に見てください。 ・「手話で話そう」再生リスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLXuz4qm4BLpoxsog5AEVmAWgHEbL5dMNW 第1回 「手話は言語」 第2回 自己紹介「挨拶」 第3回 自己紹介「名前」 第4回 自己紹介「数の表現」 第5回 自己紹介「家族」 第6回 自己紹介「趣味」 第7回 自己紹介「仕事」 第8回 自己紹介「住所」 第9回 「自己紹介・会話してみましょう」 第10回 「1日」 第11回 「1週間・1ヶ月」 第12回 「1年」 第13回 「金沢の観光」 第14回 「病院」 第15回 「学校」 第16回 「連絡手段」 第17回 「災害」 第18回 「まとめ 会話してみましょう」 【指文字】は、ユーチューブ等の動画を見て正確に覚えてください。指や手の方向・角度も正解に覚えます。いろんな動画で確認してください。 丁寧に説明されている動画を2つ貼っておきます。 ・・・・ 2つの動画は【ぬ】と【ろ】の表し方が少し違います(手指の方向)。 私は、【ぬ】は上の方の動画、【ろ】は下の方の動画のを使っています。 相手が見た時に、指文字【ぬ】と【ろ】の区別をはっきりつけるためです。(ここは少し細かいことですので読み捨てていただいてもかまいません) https://youtu.be/vrDh7ncU_ic https://youtu.be/8ctOkEApyNo 【手話辞典】 【新 日本語‐手話辞典】というのがあります。 高い(24,200円)ですが、少し覚えてずっと手話をやっていこうと思われたら、これは1冊持っておかれたらいいです。メルカリ等に出ることも時々あります。 「旧版の赤い箱」に入った物は、すごく安く出ています。まずは旧版の方を手に入れられてもいいです。【日本語手話辞典】で検索してください。 【新 日本語‐手話辞典】 https://www.amazon.co.jp/dp/4805834501/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_AYK759J2AX4GBRB7FXGN?_encoding=UTF8&psc=1
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
手話(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る