教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理系学部卒で就活中です。 現在、素材、自動車、機械、化粧品等幅広い分野のメーカーを志望しています。

理系学部卒で就活中です。 現在、素材、自動車、機械、化粧品等幅広い分野のメーカーを志望しています。もうすぐ研究室配属があり、生物系か有機系か迷っています。というのも、生物系だと就活大変という話をよく聞くので…。 学部卒なのでどちらの研究をするにしてもあまり変わらないのでしょうか? (選考中に研究予定のテーマなどを聞かれることはあります。例えば自動車メーカーで、生物を研究予定と書くと不利なのか?など教えて欲しいです。)

続きを読む

280閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    研究のテーマが就職に有利になるか不利になるかを決めるのは、世間でも企業でもなくあなた自身です。 というのは、企業が求めているのは研究に関する専門知識ではなく思考力、概念構成力、コミュニケーションを始めとする人間力だからです。 面接の場で研究に関して質問する内容は大体決まっています。 ・何の研究か ・それが分かるとどんないいことがあるのか ・なぜそのテーマを選んだか ・この業界で活かせそうか ・研究から何を得たか ・研究で苦労したことは何か、どう乗り越えたか 後半二つは研究が始まっていない学部生に質問することはありません。 学部生に対しては、課外活動など所謂ガクチカに書いてあることに対して同様の質問をします。 4つ目の、業界に活かせそうかという質問で採否が分かれるかというと、そうではありません。 この質問に対する答えはYESでもNOでも大丈夫です。 面接官が知りたいのは、研究に対する理解度と伝える力なので。 私にとっては、やりたい業界と職種があってそこに繋がる知識を得られる、間接的にでも繋がりがあるテーマの方が面白いし、熱意もアピールできて一石二鳥だったので研究テーマは重要でした。 研究テーマを選ぶ基準は、授業で学んできた内容、課外活動で取り組んできた内容の集大成かつ、希望の職種に必要な知識を得られること。 ここをアピールするのが就活で最も上手く立ち回れて、内定だけではなく配属希望も通す効率的な手段だったのです。 さて、あなたの場合はどうでしょうか。 答えは世間一般ではなくあなたの中にあります。

  • 私は電気系の学部(研究)を専攻し、機械系の研究開発職で就職しました。 その当時の経験から、言わせていただくと専攻学科と就職先で違いがある場合は面接の際に必ず触れられると思います。そのため、学内で学んだことや、学外で学んだことをどのように活かせるか話せるようになっておく必要があります。 一方で学部卒の研究内容は3~4月時点では殆ど進んでおらず、企業の人もある程度は理解しています。そのため、研究内容で大きな差がつくことは珍しいと思います。どちらかと言うと研究内容をプレゼンできる能力を企業の人は見ています。 自動車メーカーで、生物を研究予定と書くと不利なのか?については一般的には不利です。生物系といっても多岐に渡るので、必ずとは言えないですが 例えば、「体の構造について研究しているので自動車メーカーで事故の際に人の命が救われるような研究がしたい。」なら有利になります。 一方で、「細胞について研究していますが、自動車メーカーでどのように活かせるか分かりません。」なら不利になります。 私は学外で機械系の専門知識を学んでいたので参考になるか分かりませんが、電気系の研究内容を押すのではなく、グループで研究する中で○○の経験が出来たので、機械系の企業でも活かせると主張しました。 拙い文章ですが、後悔のない人生を送れるように、残りの大学生活頑張って下さい。 応援しています。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる