教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

病院もしくは介護施設で働きながら準看・正看の資格を取得された方は居られますか? 働きながら介護福祉士を取得を目指し…

病院もしくは介護施設で働きながら準看・正看の資格を取得された方は居られますか? 働きながら介護福祉士を取得を目指して介護老人保健施設へ面接に行きました。 面接で看護師取得を勧められました。その施設を経営している方は個人病院も経営されていて準看・正看どちらの学校を選択しても学費は出して頂けるそうです。 資格取得後の3年間、その病院もしくは施設で勤務すれば学費の債務は放棄すると仰っていました。 看護学校に通いながら普通に生活していく程の十分な貯えは有りません。 施設(病院)に寮は有りません。 看護学校に入学するまでは正職員として雇って頂けるそうです。 学校に通っている間は、アルバイトで老健や系列のグルホに来る事も可能だそうです。 学費は出して頂けても交通費・テキスト代や実習で必要な物がたくさん有ると思います。 軽自の維持費・健康保険や年金の支払いも有るから出費が嵩みますよね。 出来れば今の少ない貯蓄は、切り崩したくないです。 最初は働きながら介護福祉士を目指すつもりでしたが、このような形で勧められたのでチャンスが有るのなら 看護師(正看)を目指して頑張ろうと考えております。 私と同じような経験が有る方、居られましたらアドバイス宜しくお願いいたします。 学費以外で(テキスト代など)・・・大体どのくらいの費用が掛かりますか?

補足

35歳女性(短大中退です) 面接担当の方は『高等看護学校も受験可能だね』と仰っておられました。

続きを読む

3,687閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自分も施設で働いていて准看護師の学校に入ったんですがね。 准看護師は人には勧められないなぁ・・・。 いくのなら看護学校のほうはいいけど、それならそこは辞めたほうがいいと思う。 なぜかを今から説明するけど その1、病院側が看護師をすすめるのは、看護師が不足しているから。 その2、看護師が不足する理由は、雇用条件がよくないから その3、奨学金を勧めるのは、卒業後の雇用を確実にするため。 その4、しかも、学校に通ってる間も働かせることが出来る。 その5、卒業後も進路が縛れるから、他の病院を知らないから、子飼いの看護師を確保できる。(これ一番大きな理由ですわ) こんなけ、病院側にメリットがあるんですわ。 ほんで、ここからは質問者さんのメリット。 その1、働きながら通うことが出来る。 その2、奨学金がもらえる その3、病院の実情がわかる そんでデメリット。 その1、看護学校に通う場合は働くことはほぼ不可能に近い。勉強大変でそんな暇ない。 その2、それでも働かせられるんだから、どれほど過酷かは。。。想像以上だと思う。 その3、奨学金を貰ってしまうと、どんだけ嫌なことがあっても、辞められない。 その4.、卒業後に行きたい病院が出来てもいけない。 その5、もし、途中で辞めたくなったら、奨学金は全額すぐに返済しないといけない。 その6、学校に入学するには入学試験に通らないといけないけど、勉強時間が少なくなるから看護助手なんかの不規則な仕事を してると不利。 その7、看護助手の経験は看護師になることには関係ない。 その8、看護助手していても入試には関係ない。それで有利になることもない。それよりも成績。 その9、新卒の時の看護師の経験ってすごく重要なんですけど、個人病院だと新人教育はどうなんだろうね。ま、あlあんまり期待 できない。 その10.、晴れて年季奉公を終えても、他で働くことが出来るか微妙。経験年数があるのに、中身が伴わないから公立病院とか は厳しいかも。そしたら、個人病院規模ばっかり回る看護師になる。 他にも色々あるんだけどね。こんなけデメリットあるんですわ。 そこで奨学金貰うと、今後の長い人生を縛ることになるよ。 それと、看護師としての未来も確定される事になる。可能性が少なくなるんですわ。 自分も病院奨学金貰いましたがね、准看護学校の間は施設で働いてましたけど、高看護に進むとき、施設の看護師からうるさいぐらいここは辞めろ。 病院を選べ!って言われたから、准看護学校にかよってる間に情報集めまくって決めましたよ。 それぐらい、どこで奨学金もらうかって、重要な話ですわ。 あとね。自己資金はどうなんですか? 看護学校に行くなら奨学金貰っても働けないと思ってるほうがいいから、自己資金は200万ぐらいはあったほうがいいと思う。 本当に看護師を目指すんだったら、学校に入ることを一番に考えて、入学が決まってからどこで奨学金を貰うか決めたほうがいいと思うんですわ。 できたら公立の病院とかがいいけどね。でも、それだと金額は3万程度になるけどね。 それじゃムリなら、大きな病院の付属の看護学校にすればいいよ。 看護学校持ってる病院はわりと教育もちゃんとしてるから。 それに、卒後の進路は縛られるけど、3年間で奨学金はチャラになるシステムは有るし。 ほんと、よく考えないと、すごーーーーく後悔するよ。 奨学金出すところは沢山あるからね。

    なるほど:2

  • 先の方も書いておいでのように、准看護課程を経るのは、時間的にもお金的にももったいないです。 質問者さんのお年や一般学歴がわかりませんが、レギュラーコースに行きながらでも、お金の工面をしてもらえる(バイトをさせてもらえるを含みます)という確約を得てください。 ちなみに、授業料以外にかかりそうなお金としては、本代、実習に関する費用(白衣代、靴のお金、女性ならストッキングの費用、実習場への交通費・もしくは宿泊費、資料のコピー代)、行事に必要なお金、そして、在学中の医療費、冠婚葬祭の費用といったところです。 応援します。困ったことがあれば、ブログ経由でも声を掛けてください。

    続きを読む
  • 私の場合は、正看護師のみ働きながら取りました。 弟は、准看学校も正看学校も働きながら取りました。 さらに弟は子供がいながら正看学校に行きましたよ。 働きながらでも、なんとかなるものです・・・学費しだいですが。 学費は、専門学校だとまちまちですが、 私の行った学校は月2万円でしたよ(医師会立)。 准看護師養成所であれば2年で100万前後でしょう。 また、奨学金も育英会からもらうなどしても月3~5万くらいなら、 払えるのではないでしょうか。 と、言うのも週3回学校で週3回お仕事のようなシフトになるわけですよね? 介護の仕事で夜勤も入れて月15万は稼げると考えて、 育英会の奨学金6万円もらうと考えたら十分ではないでしょうか? あと、実習中のテキスト、私は買ったことありませんでした。学校の図書館や 市の図書館から借りてきたり、別の実習グループの友人から借りたりしました。 また、病院に勤めていたので病院の本やほかの看護師から借りていましたよ。 テキスト代がいるのは、国家試験の前。問題集を買う時だけでしたね。 学費のほかにいるお金って白衣代くらい?ですよ。(1着1万前後) ただ、皆さんも書かれているとおりいろいろな面で大変です!! しかし、得るものも大きいし働きながらでもそれなりに楽しかったし 仲間がいるから意外に頑張れるものでしたよ。 ついでに・・・私は正看護師で働いた後に大学に編入(私立)しましたが、 なけなしの貯金を崩し奨学金ももらい、土日や空いた時間はバイトし、 卒業時には本物のすっからかんでした。編入生はみんなそうでした。 ここで貯蓄を切り崩しても、戻ってくるものは大きいと思いますよ。 投資と考えればいいのではないでしょうか? 学費は何とかなるものです!そんなことは気にせずひとまず受験しては?

    続きを読む
  • 10年以上前ですが、病院に勤務しながら准看学校に通いました。自活してましたので正看学校はあきらめました。准看学校なので午前中は病院で看護助手、午後から学校へ行ってました。半日の勤務なので少ないお給料ですが、学校でかかる諸費用は、全て病院で負担してくれたと思います。正看学校は、生活の援助(両親や配偶者)を受けられるなら可能かと思います。交通費はお住まいの環境により違いがあると思いますが。私の場合、学校でかかる費用はすべて口座引き落としで、その通帳は病院側で管理してました。なので修学旅行の積立金もなにも全部病院で支払ってくれてました。入学金と模試・試験代だけ現金で自己負担した覚えがあります。実際、その通帳をもっていないのでいくらかかってたのかわからないのですが。一度、施設の方にどの辺まで面倒みてもらえるのか話してみては?大事なことですから。行き始めてから、やっぱり無理!とならないために。看護学生に条件のよい施設や病院ってあると思いますよ。あまり役に立たない回答ですが(^^ゞ頑張ってください!

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる