解決済み
発達障害(アスペルガー,ASD)診断済手帳なし24卒大学生の就活 自分は子供の頃にアスペルガーの診断を受け、現在情報系大学3年の男です。小学生の頃は特性が強く周りに迷惑をかけることもありましたが特殊学級がなかったため普通学級、中学生からは特性が弱まり普通学級でも変人扱いされながらなんとか楽しく過ごすことができたため特殊学級がある中学でしたが普通学級で過ごしてそのまま普通高校に進学し、県外の大学に入り特に問題なく過ごしており(基本ぼっちですが、ゼミや被ってる講義を一緒に受ける程度の知り合いはいます)、今学期フル単できれば残りの単位はゼミと選択必修1つのみという状態です。 ここからが本題なのですが、発達障害の大学生はどのように就活してる方が多いのでしょうか(健常者として就活する方が多いのか障害者としてする方が多いのか)、また健常者として就活する方の場合どのように進めているのでしょうか?いつ頃から始めるのか等のスケジュールについて、うまく健常者として内定を獲得するために気をつけるべきこと、困った時に誰に相談しているのか、その他知っておいたほうが良いこと等お聞きしたいです。 私は健常者として就活する予定で、IT系企業への就職を検討しています。 そろそろインターンや説明会に参加し始めないとかなり不利になってしまうのはわかっているのですが、基本ぼっちなので周りに就活について話したりする知り合いがおらず、またもしインターンに応募しても喋り方や挙動でアスペバレしてしまい落とされそうなのでなかなか応募する気になれず就活について適当なサイトで調べたり、リクナビなどでインターンの情報を流し見する程度で今の所ほぼ何もできてません。 今のままだと4年になった後適当に応募しまくって受かった企業に入ることになりそうですが、それだと最悪無内定のまま卒業するハメになったりブラック企業に入ることになりそうで、それは嫌なので3年のうちに就活し始めたいところですが上記の通りどうすればわからず困っています。 5年以内に精神科、メンクリの受診歴があると保険やローンで不利になるためそういった病院を受診して障害者認定をもらい障害者雇用というのは基本考えていません。 本来大学の学生支援室やキャリアセンターで相談すべきことであるのは理解しているのですが、大学に自分が障害者であることが伝わってしまうのが嫌なので匿名で質問できる知恵袋で質問させていただきました。 読みにくい長文で申し訳ありませんが、発達障害や大学生の就活について詳しい方に回答していただければと思います。
1,863閲覧
1人がこの質問に共感しました
情報系大学を卒業しているASD+ADHD当事者です。 私の場合は、IT系企業に就職したくて何社かエントリーしましたが、全て適性検査で落ちてしまいました。 現在は新卒で内定を貰えた別業種の企業で一般就労しています。私の場合は幼少から生きづらさを感じてはいましたが、働き始めてから発達障害であることがわかりました。 質問者さまは就労前から自分の特性について理解しているようですので、その点ではポジティブに考えて良いと思います。多くの大人の発達障害者は自分の凸凹を理解せずに就職して、働き始めてから二次障害に悩まされています。 質問者さまは中学生頃からは特性が弱まってきた…とありますが、おそらく他の得意な能力で補うことができるようになってきたのではないでしょうか。基本、特性が表面上目立たなくなることはあっても、弱まることはないと思います。元々の知能が高いためにコントロールできるようになってきたのだと思いますが、その分ストレスは溜まりやすいと思いますので、無理のない就労をおすすめします。 個人的には、就職先はホワイト企業や仕事内容が興味のあることや得意なことだと無理なく働けるかと思います。 質問者さまは、情報系大学在学でIT系に興味があるということで相性は良いように思いますが、理系=ITというわけでもないので試験対策と自己分析はきちんとしたほうが良いと思います。 5年以内に精神科、メンクリの受診歴があると保険やローンで不利になるため…とあることから、おそらく現在精神科に暫く通院なさっていないと思うのですが、進路について専門家からアドバイスがもらえたら個人的には心強いだろうなぁと思いました。 大学の学生支援室やキャリアセンターで相談するのは自分が障害者であることが伝わってしまうので嫌だとありますが、正直、就職先で自分の人生が大きく変わるかと思うと一瞬の恥ぐらい我慢してでもアドバイスもらえる人からはもらったほうが良いと思いました。 私も発達障害当事者なので、変にプライドが高くそれを隠すのに苦労しているのですが、大人になればなるほどプライドは捨てたほうが身軽だし周囲からの学びが多くあると気付けました。同世代の人達にカミングアウトするわけではなく、学生支援を仕事としている人にアドバイスをもらうのですし、もう少し気楽に考えても良いのではないかと思いました。就職先が決まってしまえばその後付き合いが続くわけでもないので、その場でどう思われようと気にする必要はないと思います。 それでもやはり相談しづらいとのことでしたら、ネット上にも有益な情報は沢山あるのでそちらを存分に利用すれば問題ないと思います。 最後になりましたが、就活は質問者さまの考え通り、取りあえずは一般就労の就活だけで良いのではないでしょうか。精神科に抵抗なく通えるのでしたらアドバイスもらえると思うのですが、無理をして通う必要もないと思います。
なるほど:2
人それぞれ、どの程度どこで困るかは違いますから、とりあえず普通に就活して、ダメだったらその時初めて別の道を考えれば良いと思いますよ。 質問文は全然わかりにくくないですよ。っていうかめちゃくちゃわかりやすい文です。これだけ書けて、IT系なら全く困らない可能性だってあります。 私もおそらくASDですが、美術系の専門技能を活かして個人でやれる仕事なので困ってません。むしろ強みになっています。
総合的に見てるとクローズで挑戦される方が多いと思います。 あなたの場合手帳が無ければクローズ1拓ですけどね。 昔は通用してたやり方ですが今は適性試験や適性検査がありますからね。 適性試験を上手くすり抜け就職できても人間関係が原因でクビとか退職を余儀なくされるパターンも多いと思います。 面接で健康状態を聞かれますから入社後に後出しジャンケンみたいなことをすれば告知義務違反で最悪解雇と言う事になる場合もありますしね。 現状は発達障害は社会に理解されたと言うより大手になるほど認知が進み拒絶反応示す企業が増えたと言う印象がありますね。 障害者雇用でも一般雇用でも適性試験や適性検査がある企業ならスキルが高くても概ね厳しいのが現実です。 バイトでもして社会で十分やっていけているんだ!と言うアピールも必要かと思いますよ。バイトが出来ない人間なんか書類選考の時点で弾かれるだけですから。
なるほど:1
私もそうでしたが、社会に出てからがかなり大変です。 発達障害があって、何の援助もない一般雇用の正社員はまず無理ですよ。優しい会社で、周りの理解あっての一般雇用で有ればいいかもしれませんが、確実にまわりにはバレます。というか、勘の言い方に指摘されますよ。 やはり、診断されているということは、一般の人に比べて、こだわりが顕著にあるということです。頑張って装っても、ストレスが溜まると、よくわからない思考になったりします。そしてバレます。 私もASDありますが、鬱に何度も何度もなりました。会社での人付き合いや距離感、コミュニケーションエラーが続き、病んでしまいました。 学生のうちは、人間関係はある程度選べるので、問題が生じにくいです。 会社だと、同じ部署の同じ人間と何年も付き合わなければならないので、いずれはバレますし、指摘されますよ。 私も大学生の時は、浅い人間関係でなんとかなっていましたが、社会にでて上司や先輩とのコミュニケーションにつまずきました。距離感や敬語、社交辞令などがいまいち認識できなくて、苦労しました。 今は、障害者手帳を取得し、障害者雇用で働き、職場にはカミングアウトしているのでめちゃくちゃ働きやすいです。 追記で、ウェブサーナやカイエン(発達障害のある大学生向けの就活支援)などもあるみたいなので、調べてみてください。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
情報系(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る