回答終了
人事異動により、価格や商品の戦略をする部署に異動になりました。施策開発等を実行するにあたり、収支がどうか、どのくらい利益がとれるか、、需要がどの程度あるか‥等を様々なデータを用いて算出、分析して判断しています。 こういった内容が初めてで、算出方法、用語等会話が全く理解できません。。(おまけに数字に疎く…。) 資格含めなにか勉強しないとまずいな、、とは思っているのですが、何をしたら良いかも分かりません。 (周囲は分かっている前提で進むので、基礎的なことは聞きづらい状況です。) このような業務にあたり、どういった勉強、知識が有ればよいでしょうか。 分かりにくい説明で恐縮ですが、ご意見頂ければ幸いです。
38閲覧
>価格や商品の戦略をする部署 戦略とは? 具体的に何をするのでしょうね。 目的と目標はなんでしょう? >収支がどうか、 どのくらい利益がとれるか、 需要がどの程度あるか‥等を様々なデータを用いて算出、分析して判断しています。 それだけなら計算で済む話なのでそう難しくは無いと思いますけどね。 我々の場合、専門用語ばかりの図面(全て違う)を広げて、材質を調べ寸法を3D展開して形を認識した上で、機械加工した場合の工数や精度の計算から、歩留まりや検査工数などなど、あらゆる角度からの見積りを行っています。 分かりやすく極論を言えば、車を作るのに何万点という色んな部品を使っていますが、我々の場合は何千点という部品や材料を使います。 それを1点1点調べて見積り基準を出して、それを作ってくれる加工先(数百社)と見積り交渉して価格決定します。(勿論難航する事もしばしば) 更には合意で価格が決まればそれを注文書に起こして発注し、それを納期通りに買って材質や精度の検査をし、検査合格して一区切りの仕事です。 それに引き換え、色々資料(データ)は有るにしろ、ほぼ計算業務で終わる業務であれば、事は簡単です。 必要項目と計算式を作って置けば、後はそこへプロットズルだけで答えは出て来ます。(とりあえず仮) そしてそのとりあえず出した仮の計算結果を元に吟味・調整をして、最終的に【答え】=提案書にして出します。 そもそも、収支とか収益なんて、教えて貰えなくても勉強すれば作れます。 一言で言えば 売価=(開発費+製造原価+必要経費+利益) *それぞれの数字は、その会社のやり方や基準でしか分からないので、それ以上の事は言えません。 それに、普通利益は利益率が設定されているので、積み上げた一切の生産原価(直接〜間接全て含む)に利益率を掛けて設定するとか、或いは市場価格を参考に逆算して目標コストを決めるのなど、やり方マチマチ(それぞれ)です。
> このような業務にあたり、どういった勉強、知識が有ればよいでしょうか。 コンサルや情報商材の利用ですね。
< 質問に関する求人 >
人事(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る