教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

環境計量士の試験勉強をしています。 排ガスの採取方法には捕集バッグや吸収ビンなど、色々とあって、どの成分の採取法がどの…

環境計量士の試験勉強をしています。 排ガスの採取方法には捕集バッグや吸収ビンなど、色々とあって、どの成分の採取法がどの方法なのか、混乱してしまいます。分析法に対応して採取法が決まっているのか、成分の特性によって決まっているのか、化学の知識が深くないのでわかりやすく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

220閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    う~む、あまり深く考えない方が良いと思いますがね。 例えば硫黄酸化物でしたら過酸化水素水で酸化させて硫酸イオンとして捕集。 塩化水素は水に溶けるから水で捕集。 シアン化水素は弱酸性でアルカリに溶けるので水酸化ナトリウム溶液で捕集。 対象成分の化学的性質が捕集方法を決める一番の要因でしょうが、色々と例外があり一つ一つ覚えてられません。 過去問を買って物量で解きまくって覚えるのが良いと思います。 なぜそうなるのかを考えず、「こうするとこうなるんだ」を素直に頭に叩き込む事です。 環境計量士・濃度は広く浅くが基本ですので深い知識など必要ありません。 私も計量士持ってますがオーム社から出てる「環境計量士試験 濃度・共通 問題集」を片手にJISの大気と水質を辞書にしながら勉強しまくりました。 計量管理概論はちょっと毛色が違うので、初心者向けの統計の参考書を購入しましたが。 環境関係法令はひたすら物量です、とにかく悩む暇があったら書いて書いて書きまくってました。 自分で言うのも何ですが愚かな勉強方法だったと思います。でもそれで濃度も騒音・振動も合格しました。 試験まであと3か月、まだ全然間に合いますよ。

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

環境計量士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

イオン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる