解決済み
今年受験したものです。 旧帝の工学部建築学系を目指して落ちて、旧帝とは比べ物にならないくらいレベルの低い私立への入学が決まってしまいました。 私の夢は、国土交通省の国家公務員総合職に就くことです。(省庁にこだわりがなく建築学を生かせるならどこでも) 編入も考えてますが、建築学系で編入できる大学に旧帝はなく、その2ランク下くらい 自分は学歴にそこまでこだわりやコンプレックスは無いですが、やはり総合職となると学歴は必要ですよね? 前置きが長くなってしまいましたが、 ①総合職は学歴はやはり必要なのか 試験で点を取れば入った大学は関係ないのか ②学歴が必要だとして、編入や大学院でロンダリングすれば、その最終学歴の大学で判断してもらえるのか(例 Fランから東京大大学院にいけば東大生として高い学歴としてみなされるのか) です。 長文で難しい質問で申し訳ないです。 よろしくお願いします。
424閲覧
今春修了予定の理系院生です。 国家総合職の受験経験があるので経験を元に記させていただきます。 かなりの長文となりますがどうかご容赦願います。 >総合職は学歴はやはり必要なのか 試験で点を取れば入った大学は関係ないのか 国家総合職の採用試験については出身大学は関係ありません。 教養択一試験、専門択一試験、専門記述試験、論文試験(大卒)、 政策課題討議試験(院卒)、人事院面接を突破できれば誰でも合格できます。 ただし、国家総合職試験で出題される問題は難しいものが多いため、 余程の天才・秀才でないなら相当な努力なしでは合格できません。 あまりにも難しいためか(人が集まらないためでもあるかもしれませんが) 受験区分によっては基準点+数点分取れれば合格ということもあります。 特に専門記述試験は大学で学んだことを完璧に理解し、 それを応用する能力がなければ高得点は望めないほどです。 なお、国家総合職採用試験については大卒・院卒ともに TOEICなどの英語試験による加点の制度もあるので、 それで押し上げられて合格というケースもあります。 私も2021年度の院卒工学を受験し最終合格をいただきましたが、 成績を見てみると基準点ちょうどの試験がありました。 英語試験の加点がなくても合格は出来ていたのですが、 英語試験の加点があったために少しですが余裕がありましたね。 採用試験は先述の通り点数さえ取れれば合格できますが、 最終合格後に待ち構える「官庁訪問」では出身大学も見られるため そこで切られてしまうことが多くなります。 私も官庁訪問に臨みましたが最終的には爆散しています。 基本的には贔屓せずバランスよく採用しているとは思いますが、 旧帝大や難関大学(国公立・私学問わず)からの採用が多くなり、 それ以外の大学からの採用はほんの一部となる傾向にあります。 これは私が国家総合職の官庁訪問で某省に訪問したときの話ですが、 面接の待ち時間中に現役の若手職員の方とお話する機会があり、 その方の出身大学を見てみると東京大学と書かれてありました。 もちろん、職員全員に会ったわけではないので、 どのレベルの大学から採用されているかは分かりませんが、 それでも旧帝大・難関大学の卒業生が大多数ではないでしょうか。 >学歴が必要だとして、編入や大学院でロンダリングすれば、その最終学歴の大学で判断してもらえるのか(例 Fランから東京大大学院にいけば東大生として高い学歴としてみなされるのか) これについては何とも言えません。 学部のときの大学を重視するところだと高評価は得にくいと思いますが、 学部も院も同じように見るところなら一定の評価は得られるでしょう。 最後になりますが、国家総合職は最終合格するだけでも大変です。 そして、最終合格したとしても3~5回に及ぶ官庁訪問を 突破しなければなりません。1回の官庁訪問で少なくても1~2回、 多いと4~5回も業務説明と面接を受けなければならないので めちゃめちゃしんどいです。私自身、もう二度とやりたくないです。 それと、建築学を活かせる職業は国土交通省本省以外にも多数あります。 まずは色々と調べ、自分がやりたいことだけでなく自分にできることと 照らし合わせてから進路を決めていくことをお勧めします。 公務員であれば国家一般職として国土交通省の出先機関である 地方整備局の土木や営繕という選択肢もありますし、 都道府県庁や政令指定都市の土木や建築という選択肢もあります。 高すぎる目標一つだけを立てるのではなく、 ちょっと頑張れば届くレベルの目標を複数立てることをお勧めします。
なるほど:2
建築は土木ほど国交省希望者はいないと思いますが,土木のこと なら少し知ってますので書いておきます。 まず国家公務員試験に合格することがとても難しい。旧帝大の 土木系学科から毎年数名が限界でしょう。ゼロの年度もある。 40年前は,しかも成績がよくないと採用してもらえませんで したが,今は成績順位はあまり関係ないらしいけど,試験合格 が難しい。合格したとしても省庁訪問のあとの事前面接で 人物で落とされる。2次試験なんて,僕ら教員でも解けないもの が出ますからねぇ。僕の専門分野の試験を一度見たことがあり ますが,なんとベッセル関数だった。座屈の問題。こんなの 大学で教えているところなんて無いだろうと思ったねぇ。東大 だけは教えているんだろうか。というくらいの難易度です。 40年前は,旧帝大7校の土木は内部で模擬試験をやってました。 その当時は問題が公開されてないので,受験生が覚えてきて それをまず解かせた上で,それと同等の模擬試験問題を教員 が作って解かせていた。それでも,合格者は50名中二人とか 多いときで5名とか。採用されるのはその中の一部だけ。 大学側としては,修士1年生の夏に公務員試験で合格をとる ように指導している。これをやっておけば,修士1年の冬に 省庁訪問などで事前内々定がもらえたんだったと思う。 今はどうなっているか知らない。人事院のスケジュールを ご覧ください。ともかく,公務員試験対策が大問題なのです。
なるほど:1
一般論で語るなら、公務員試験では成績順に序列がつき、採用にあたっては、その順位を無視するわけにはいきません。数値化された唯一のデータで、ある意味、校正さが担保されたデータですから。 で、あなたは「試験で点を取れば」といいますが、それは上述のようにそうの通りですと言えるでしょう。その一方で、東大の大学院に進んでも試験ができなければダメだということです。 ただし、現実問題として、たとえば地方旧帝大から公務員試験で上位になるような点数を取れるかといえば、それは非常に難しい話です。上位合格者は東大や京大が大部分です。公務員試験というのはざっくり言って大学入試の問題に、知能テストのごときものが加わり、さらに専門試験が加わるという物です。なので、合格した大学の偏差値と強い相関があり、科目の少ない私立よりも国立の方が優位になる傾向があります。また、入学時の学力が同じでも難関大学に通った人の方が良い成績をあげる傾向があるように感じます。それは大学の雰囲気といったものや、授業の内容などが違うからだと思います。 ですので、個人的な意見としてはかなり難しいと思います。 >Fランから東京大大学院にいけば東大生として高い学歴としてみなされるのか 東大の大学院を修了したとみなされますが、Fランを卒業したということも認識されますので、東大出で大学院修了者と同等とは思わないでしょう。ただし、上述のように学歴はさほど重要ではありません。その一方で、現実問題として、工学系において、Fランから東大の大学院に受かること自体がかなり難しいでしょう。合格実績は非常に低いんじゃないですか。ある程度の難関大学を出ている人が多いと思いますよ。それと、大学院では他大学出身者に公務員試験の勉強をする時間があるとは思えませんし、それどころかドロップアウトする人も少なくないので、日々の研究活動をするので精一杯じゃないですか。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
国土交通省(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る