他の回答者と異なり,私は電力は簡単と考える方で,貴方様と同じような感覚です。 さて,法規ですが,まずは当たり前のことですが,過去問を繰り返してやることです。ただし,法規の場合は電気設備の技術基準や電気事業法の条文の並びがあります。法律自体を見ても,何の勉強にもなりませんので,過去問ベースのうまく内容がまとめられているものを探してください。 簡単に言えば,関連する法律を過去問ベースで内容単位の塊として整理して覚える作業です。満点は無理で,とっつきにくい科目ですので,最後の休憩時間まで気を抜かず,繰り返して暗記したものを点検していくことをおすすめします。 2種までいきましたら,ブログ等で情報を発信していますので,参考にしてください。 https://www.pc-reuse-shop.com/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%B8%BB%E4%BB%BB%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93-%E8%AB%96%E8%AA%AC%E7%B7%A8/
去年の法規は難しかったですね 電気技術者試験センターは何を考えているのか?
正式名称忘れましたが、電技解釈の本を買ってきて覚えた方がいいです。 法規は初めて聞く条文がでたり、ちょっとした言葉尻を問われる事があり、知らないと答えられません。 一見すると分厚い本ですが、実際過去問で出た近辺が出されるので予測がつきます。 私の時は法規が難しく計算問題を半分いったかいかないか位でしたが、文章問題はかなり出来たので合格できました。
理論と機械は勉強すればするだけ得点がアップしますが、意外と難しいのが電力と法規。法規は、計算問題が比較的簡単なものがでるので、こちらで点をかせいで、純粋な法規の穴埋めのような問題は、過去問の知識から類推するのが王道かと。 法規は年度によっては合格点が50点そこそこになる場合もあります。半分解れば合格って、そんな試験ほかにないです。問題はひねくれておらず、それでいて合格点50点。それほど難しい科目ってことです。
< 質問に関する求人 >
電験三種(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る