教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税関職員になりたい高校2年生です。

税関職員になりたい高校2年生です。税関職員になるには国家公務員試験に合格する必要があることを知り、大学の外国語学部か法学部に通いながら国家公務員試験の勉強をするか、大原法律公務員専門学校の国家公務員・地方上級コースに通って勉強するかで迷っています。 正直、国家公務員試験に受かるために効率良くて、失敗しない方法が分からなくて、大学に通いながら勉強するのと、専門学校で専門的に勉強するのとでは、試験の合格率や合格したとして就職するときの待遇などが心配で受験生なのに勉強が捗らない日々が続いています。 未だに大卒の方が給料や生涯年収が高いとか言われていたり、専門学校は高卒程度の学歴だとか言う人もいたりして何が正解で何が間違いなのか分からないです。 質問したいことをまとめますと、 1.大学の外国語学部か法学部に通いながら、国家公務員試験の勉強をするのと、大原法律公務員専門学校で集中的に勉強するのとではどちらの方が国家公務員試験の合格率が高いと思いますか? 2.大原法律公務員専門学校の国家公務員・地方上級コースから税関職員になるための国家公務員試験に受かることはできますか? 3.国家公務員試験に受かったとして、税関職員の採用面接などにおいて大卒や専門学校卒で待遇の違いはありますか? 話が長くなってしまいすみません。 回答よろしくお願いします!!

続きを読む

1,605閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一応 財務の管轄 なんだけど 税関は、 https://heikinnenshu.jp/komuin/customofficials.html 大卒程度、高卒程度でも 国家一般職は、各地域によって少し難易度というか足切りについて競争率に差があるので出身地にこだわりがないなら、その難易度というか競争率の比較的低い地域の税関を選択するとマシかもしれない 補充定員も年度によって異なると思考される。その辺は 各地域の税関サイトと人事院のサイトを確認してください 高卒程度は下位の国公立大学に入るくらいの学力は要求される 北九大、琉球大学など 大卒程度は 西南南山近畿偏差値56?くらい、あるいは福大 日東駒専偏差値52?弱以上くらいでもなんとかうかる 法学部は、卒論必修のない学部の大学を選ぶこと 厳密にいうとゼミ演習ごとにちがうので 国家総合職と司法試験の予備試験の一般教養科目レベルは旧帝大防衛大入試合格レベルくらいかな?当然共通テスト国英数理社9割近くから満点くらいかな。 専門学校にいかなくてもうかるひとは、それなりにいる 科目で言えば初耳学国語や乃木えいご英語などの科目の先生レベル? 司法試験専門科目の法曹三者は 法科大学院とかはしくみそのものから、伊藤塾のなどとダブルスクールをしないとうかりにくい レベルなのでおそらく。 ところで国家一般職大卒程度地方上級くらいについてはダブルスクールはしなくてもうかりやすい 下位の国公立大学の法学部系統及び経済学部法律コース系統佐賀大、山口大経営法コースなど、上記の私立大学クラスの法学部法律学科系統に進学しておけば、 講座は最近は過保護から?各大学でも開いて場合が多いし、問題集の出版社の通信講座なども昭和の昔からあるのを併用すればよいかも 勉強のしかたは返信の回答の中にヒントがあるかも

  • 1.そもそも目指しているのは一般職の大卒でしょうか高卒でしょうか。大学に行くなら受けるのは大卒試験(専門科目あり)です。公務員予備校なら大卒を特例(短大卒扱い)で受けるか、年齢制限を気にしながら高卒(教養科目のみ)で受けるかです。どれを選ぶかは人生設計の問題ですので合格率とか人に聞くもんじゃありません。 2.高卒試験でも大卒試験でも合格者はいます。 3.試験に学歴差別はありませんし、試験に合格し採用面接を突破したなら待遇は規程どおりです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

税関職員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる