教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生とは

「教えて!しごとの先生」では、仕事に関する様々な悩みや疑問などの質問をキーワードやカテゴリから探すことができます。

Yahoo!知恵袋のシステムとデータを利用しており、 質問や回答、投票、違反報告はYahoo!知恵袋で行えますが、ご利用の際には利用登録が必要です。

  • 解決済み

TACの先生が減価償却を英語3文字で省略してたのですが、なんですか?

TACの先生が減価償却を英語3文字で省略してたのですが、なんですか?

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「TACの先生が」ってことは、貴方習ってる側の人だと思うのでノートとかにその英語3文字を書いてると思うんですよね。 あの [Dep 簿記] って調べりゃ出てきますよ…(^.^; 出てきたサイトには 【減価償却費→Dep(Depreciationの略) 】 と書かれてました。 ようは決算整理仕訳とかメモで書く仕訳の『簡易勘定科目』です(メモなのに正式名称で書いてたら時間のムダですから)。 私は「Dep」は知ってましたが英語は慣れなくて「減償」と書いてました。 でもDepの方が全然書く時間短いんですよねw 因みに 減価償却累計額は 「Dep累」「累(建物減価償却累計額→建累/備品減価償却累計額→備累…など)」「るい」「る」「ル」「∑d」 と色々とあるみたいですね。 総和記号の「Σ」みたいです(繰り返し足し算するって記号らしい)「∑d」は初めて知った。 あとGKSは _Gグ _グ _レ _Kカ _Sス だと思います。

簿記に関する求人(東京都)

求人の検索結果を見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる