教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の臨時職員は公務員目指すのではないならやめた方がいいですか?

公務員の臨時職員は公務員目指すのではないならやめた方がいいですか?今栄養士やってて、知り合いから、とある市の栄養士の産休代わりの求人を紹介されました。会計年度任用職員、というやつです。 期間は半年です。 今は栄養士として調理現場に入ってますが、事務職につきたいと思って主に営業事務の募集受けましたがなかなか面接うからず… その市の栄養士は調理は一切なく、学校の職員室のようなところで栄養士の事務仕事(献立作成など)と、先生がやるような仕事の手伝いをするそうです。 初めは、そこで半年だけど事務経験みにつけながら転職に役立ちそうな英語や簿記の勉強したらよさそう!とおもっていたのですが、 転職活動するときに本当に事務スキルを身につけたと言えるのか、 給料が低い、 3月いっぱい頑張って事務職正社員目指した方がいいのではないか、またそのことを面接で突っ込まれやしないか といういろいろな不安が湧きました… コネがあるそうなのでもしかしたら面接は通るかもしれませんが…どうするべきなのでしょうか 事務職を大量募集しているブラックそうな会社でさえ落ちる私なので、今のままじゃ転職活動続けてても受からないだろな、と思ってて。 ちなみに今の会社は今年度で辞める、と言ってしまいました。 仕事を干されてるので

続きを読む

336閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    どちらも良さそうですね。ただ、半年だけの勤務は辛そうですね。半年間で就職活動もしなきゃいけないなんて新しく始める仕事と両立できそうでしょうか。ok出してからも就職するまで会社の事務職の募集を受けたらいいと思います。

  • 「事務職」はそもそも人気職で競争倍率が高いので、 なかなか採用に至らないケースが多い様なのですが、 正規公務員が目的なら【会計年度任用職員】は受験しない方が 無難でしょうね、非正規(1年任用/期限)とはいえれっきとした 公務員となるので職務専念義務、守秘義務があり公務員法の適用 により原則副業が禁止の身分は一般職の地方公務員となりますので、 生半可な腰かけ気分では続けられないでしょうね・・・ 一応、1年任用で、最大公募によらず4、5回任用されますが、 半年後に辞めるのなら個人的には止められた方が良いかと思います。

    続きを読む
  • 未経験からの事務職は新卒のみですね。 むやみに受けまくってても難しいと思います。 事務職って1番人気で、どの求人も倍率が凄まじいので…。 平日休み、土日勤務の事務職なら少し倍率も下がるかなと思いますが… 私は先日、倍率20倍の一般事務の会計年度任用職員に一発合格しました。 無職期間8年ののち、職業訓練に通いました。 職業訓練オススメです! 失業手当てをもらいながら、パソコンの勉強ができます。 私はワード、エクセル、パワーポイント、アクセスは使いこなせていますが、最低限未経験で事務職を目指すならワードやエクセルは使えるんでしょうか?! 履歴書や職務経歴書もアピール書類なので、手書きじゃなくワードの技術を駆使して、読みやすくパソコンで作った方が良いですよー!! あと事務職って色んな部署とやり取りをし、とりまとめる仕事なので人柄、コミュニケーション能力もとても重視されています。 まずは失業されたら、職業訓練でしっかりパソコンを勉強されてはどうでしょうか? かなりしっかり教えてくれますよ。(その分、毎日の予習復習は必須ですが…) 今そこそこパソコンが使えるなら、職業訓練の最上位クラスで勉強されたらまた箔が付くと思います!(私は最上位クラスで勉強しました) やはり最上位クラスだと事務職ぐらいなら周りも楽に内定もらってます。 半年間は微妙なので、今の仕事を辞められてから職業訓練に通うのが良いのかなと思いました。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる