教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

一級建築士の受験資格について。

一級建築士の受験資格について。私は建築関係の実務経験なし、最終学歴が高校普通科卒の者になります。 一級建築士の受験資格の最短ルートについて質問です。 建築関係の仕事をして実務経験を積んで受けるのが最良だと思いますが、最短で一級建築士になるルートが知りたいです。 私が調べた結果は下記になります。 まず、実務経験無しで取得できる第三種電気主任技術者を取得し、2年間実務経験を積み建築設備士を取得、さらに4年間建築設備士としての実務経験を積み、一級建築士の受験資格が得られると思うのですが間違っているでしょうか? また、他の最短ルートがある場合教えていただきたいです。 専門学校や大学に行けなどの回答はご遠慮願います。

続きを読む

81閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • >まず、実務経験無しで取得できる第三種電気主任技術者を取得し、2年間実務経験を積み建築設備士を取得、さらに4年間建築設備士としての実務経験を積み、一級建築士の受験資格が得られると思うのですが間違っているでしょうか? 建築設備士になった年の翌年に一級建築士は受験できると思います。法改正が去年あったばかりとはいえ、さすがにこんなことくらいは自分で調べるべきでしょう。今は一級建築士の受験資格に実務経験っていうのは不要です。 最短は4年後じゃないでしょうか。 学歴で判断するのはあれですが、高校の程度ですが、県内トップの高校とか、中学で学年1番とかそれくらいの学力はありますか?なければこのルートを全部一発で通るのは到底無理な気がしますが。。。多分きついなんてレベルじゃないですよ。数年一日も休みなし、正月お盆全部返上する覚悟があるならどうぞって感じです。 だったら社会人コースの大学出るべきだと思いますが、こっちのほうがはるかに簡単です。国立大なら月5万しないくらいですよ。国立大行く学力がないというならそもそも一級なんて到底無理ですから、大学行った方がいいです。一番きついのは時間がないことです。金がないことは我慢できるでしょうけど、時間がないのは多分鬱になりますよ。

    続きを読む
  • 間違っています。 最短年数等を数字、要素をアルファベットで示します。 1・A:建築設備に関する実務を開始 ・電験3種~1種に合格 2 Aの実務経験2年を得る(設備士の受験資格の実務経験は電験合格前のも含む) 3 ・建築設備士に合格 ・技術者協会に登録して建築設計の際に建築設備に関して意見を述べる 4 ・設備士を受験資格として一級建築士受験(今年からの新制度) ・登録要件の実務経験は既にカウントされているので、実務4年と一級建築士試験合格で一級建築士登録 以上です。 なお、建築設備士試験は一級建築士試験よりも遥かに難しいというのが、建築士界の認識です。 また、建築設計にマトモな就業をするならば、 例えば、東京大学工学部建築を卒業しただけではムシケラ以下の落ちこぼれに過ぎず、大学院で学んでようやく設計が出来るという現状なので、建築設計を志すならば大学院(東大大学院は東大に比べて入りやすい)を目指して下さい。

    続きを読む
  • そのルートですと建築士の受験資格を得ても、合格までにはそのために数年の試験勉強が必要です。 結局大卒が1番早く合格すると思います。

  • 受験資格が変わって、一級建築士としての登録は試験に合格していることと、必要な実務経験ということになりました。 試験機関のHPによると、二級建築士と同様、建築設備士であれば受験できます。 従って、建築設備士資格取得と同時に一級建築士の受験資格が得られることになります。ご質問の内容より4年間弱短縮できると思われます。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる