教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

全商会計実務検定を受けようとしている高校3年生です。

全商会計実務検定を受けようとしている高校3年生です。この検定が周りにあまり受ける人がいなく、受けるとしても独学になるそうで困っています。お聞きしたいのは3点です。 ①1級合格を狙っているのですが、部門が「財務指標分析」「管理会計」「財務会計」あるそうで、この中から2つどれを選んだらいいかわかりません。 ②どんな勉強方法をしたらいいですか?また、どんな問題集等を利用すればいいですか? ③勉強時間はこれから勉強しても間に合いますか?(全商英検も受けるので同時勉強です。) 他の方が質問しているようなことと被っているかもしれませんがどうかよろしくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

1,339閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    高校時代に会計実務検定全科目合格したものです。 この検定は確かに受験者が少ないですね... 全商の9冠に含まれる検定で一番少ないのでは無いでしょうか。 私が通っていた高校では、その受験者の少なさから申込みの受付自体が行われていませんでした。 なので色々な先生伝いになんとか申込みに取り付けた記憶です ①質問者様の現時点の知識次第ですが、オーソドックスなのは財務諸表分析と財務会計論です。 難易度的には以下の通りです。 財務会計論>管理会計論>>>財務諸表分析 財務諸表分析は、全商簿記の会計の会計指標+αを押さえていればかなり楽に合格できます。 +αの会計指標はテキストにあるものや過去問で出題実績のあるものを覚えれば十分です。 財務会計論は難易度自体は一番高いですが、出題範囲としては日商2級+αの知識で合格出来るので、管理会計論よりも取っ付きやすい印象です。 こちらもテキストと過去問を押さえていれば大丈夫です。 管理会計論は、全商簿記の原価計算とは若干異なる分野です。 出題範囲自体は日商1級レベルですが、とてもマイルドな問題になっています。 人によっては苦手な内容かもしれません。 ②勉強は、基本的にテキストでインプット→過去問でアウトプットで対応できると思います。 テキストは実教出版等から出ている物でいいかと。 日商1級の学習を進めていて、管理会計論の知識が既にあるという場合で無ければ財務諸表分析と財務会計論のセットが安牌ですね。 ③質問者様の現時点の知識次第です。 財務諸表分析は一週間あれば満点レベルまで仕上げられますのでそこまで意識しなくてもいいです。 質問者様が既に日商2級の知識があれば、財務会計論も一ヶ月あればまず大丈夫だと思います。 全商1級レベルの知識であれば、連結や税効果会計など比較的負担のかかる論点がありますので、少し大変かもしれません。 幸いな事に試験自体まだ3ヶ月あり、全商英検が終わってからも1ヶ月ありますので、合格自体は十分に可能だと思います。 長文になってしまいましたが以上です。 何かご不明な点や気になる事があれば返信ください。

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

財務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる