教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

退職後の保険証(健康保険の手続き)についての質問です。 〜状況〜 この度、6月いっぱいをもって退職することとなりまし…

退職後の保険証(健康保険の手続き)についての質問です。 〜状況〜 この度、6月いっぱいをもって退職することとなりました。 次の職は決まっているのですが、コロナの影響もあり9月からの雇用となります。 妻は育休中、子供が二人います。 〜質問〜 この状況の場合、退職日に保険証を返付したあとどのような手続きを行えばよいでしょうか。 本来であればすぐの雇用だったため、間があくことはなかったのですが、あくことになり困っています。 任意継続被保険者になるのがよいのか、国民健康保険に加入するのがよいのか、妻の扶養に入るのがよいのか。その他の方法があるのか。 お知恵をおかしいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

730閲覧

回答(6件)

  • 任継にすると、今までの2倍の保険料がかかる保険組合もあります。 一番妥当なのは、国保に入ることです。 というのは、9月から収入がある場合、奥様のけんぽで扶養に入れない可能性があるからです。

  • お子さんは質問者さまの扶養ですよね?そして奥さまは単独で社会保険に加入中(現在、育休中)…でよろしいですか? 推測ですが収入面で奥さまの扶養に入るのは難しいと思います。 国民健康保険の手続きですが…2ヶ月間の空白になるなら任意継続された方がスムーズです。 任意継続の申請には期限があるので、現在、お勤めの会社で早めに動いておいた方が良いです。 新しく9月に会社へお勤めするにあたり、保険料の支払いをしなければすぐ解除になりますし…楽だと思います。 (手元の保険証は解除と同時に郵送で返却すればよいので)

    続きを読む
  • ・ご質問に記載の3択になります。他の選択肢はありません。加入しない方がいらっしゃいますが、「国民皆保険制度」なので違法です。 ・優先順位は、保険料で考えて、①奥様の扶養に入る、②任継、③国保、です。 ①は、無料なので、可能であれば即決です。奥様の会社での手続きなので、育休中の奥様との相談になります。 ②は、手続きは最も楽です。退職日の説明等で、書類に署名捺印すれば、ほぼ従来の保険料で、現状を継続します。 ③は、原則、推奨しません。国民健康保険料は、市町村により大きく異なるので、断言は出来ませんが、お子様二人と合わせて3人分になるのでしょうから、任継よりもかなり高額な保険料になると思います。勉強の為に、役所の窓口に概算保険料を確認なさることを推奨致します。リストラの場合には、多くの市町村で半額になるので、可能性はあります。その場で手続き(署名捺印)は可能です。

    続きを読む
  • 国民健康保険に入ることになるのですが、前年度の給料がもとになるため 退職時にある程度給料が良いと国民健康保険料が高額なることもあります。〈60歳の定年退職だと最高クラスの年間60万円とかになることもあるそうです〉 そのための定年退職の場合ですとまずは2年ほどの任意継続になり 退職後の給料が低くなったところで国民健康保険へ ただ年齢とかもあるので 国保は市役所などの窓口で相談し聞くこともよいのではないかと思いました。任意継続ではいくらになるとかも聞いて。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる