関西人からしたら京都、奈良、大阪も結構違いますよ。 関西人ならアニメ「弱虫ペダル」の「御堂筋君」が 京都訛りであることも見抜けます。 (実際の声優は京都出身) あと吉本興業の芸人は、尼崎あたりの人の話方が 多いです。ダウンタウンの影響かもしれませんが。 因みに尼崎は兵庫です。
そうだね:1
明治以降、東日本の東京と西日本の大阪に爆発的な人口集中がありました。他の地方から来た人は都会慣れするため江戸っ子弁や大阪弁を会得。その辺りで関西標準語が出来上がったと思います。 大阪弁といっても船場の商売人や吉本の芸人のようなコテコテの大阪弁もあれば、アクセントは関西弁で語尾はですます調のソフトな大阪弁も普通にあります。このソフトな大阪弁が関西標準語の原型だと思います。 「せやんけワレ」的な河内訛りや堺の商人の言葉の泉州弁(コテコテの大阪弁はどうも泉州弁や河内弁が近い感じです) 戦後、ドーナツ化現象で大阪から私鉄沿いに人口流出して大阪弁が近隣の府県に流れました。30Km圏内では通学や通勤や買い物などで人の相互交流が頻繁に行われています。兵庫県の阪神地区や奈良県の生駒、学園前などは関西標準語が主体だと思います。同じ奈良県でも河内に近い奈良盆地南西部では、「せやんけワレ」的な言葉使いは普通に行っていますし、コテコテの関西弁地区です。 京都弁が大阪弁化しているとのご意見ですが、アクセントや語尾に違いがあって、やっぱり京都弁は京都弁だと思います。勿論、祇園の花街言葉は元々大きく異なる言葉ですので別物ですが… 質問者さんの兵庫県とは多分阪神地区を外した丹波や但馬、播磨地方、そして和歌山県は紀伊国。 大阪や京都からかなり遠方ですので言葉の変化が少ないのは当たり前です。言葉は生き物。都合良く変化して当然です。 船場言葉や京都祇園の花街の言葉、奥吉野の言葉など特定の地域の言葉はうまく残って欲しいですね。
明石家さんま 明石家 さんま(あかしや さんま、1955年7月1日 - )は、日本のお笑いタレント、司会者、ラジオパーソナリティー、俳優、落語家である。企画等のクレジットでは本名名義も多い。吉本興業所属。 和歌山県東牟婁郡古座町[『テレビ・タレント人名辞典 第3版』 日外アソシエーツ、1997年7月25日、17頁。ISBN 4-8169-144-1-2。 ](現・東牟婁郡串本町)生まれ、奈良県奈良市育ち。 元々は落語家を志して2代目笑福亭松之助の弟子となり「笑福亭さんま」という芸名でデビューするが、師匠の推薦でお笑いタレントに転向した。1970年代後半から現在まで芸能界の第一線で活躍を続けている国民的お笑いスターの1人であり、ビートたけし・タモリと並び日本のお笑いBIG3の1人に称される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E7%9F%B3%E5%AE%B6%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%BE
< 質問に関する求人 >
声優(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る