解決済み
社労士試験3年目に向けて現在は独学で勉強をしてますが、今後の方針について助言をいただけますか。過去の結果 1年目 択一式38点 選択32(共に足切りなし) 2年目 択一式36点 選択26(選択で健保と社一が2点) 以上の学習水準をもとに、、 2年目は仕事の都合上、残業が多く1年目より勉強時間が確保できなかったことや1年目の教材を再利用していた点などで上記の結果になってしまったと考えます。 今年こそ取りたいのですが、勉強の進め方が定まらず今まで独学で教材を回しておりました。 独学では厳しいものと思うので以下通信講座を考えてます。 ①iDEの基本合格コース もしくは ②TACの上級コースの資料通信(再受講、再受験の割引を考え、費用が抑えられるのでこちらが有力) これまでの点数を見るに基本事項が盤石ではないので択一の伸びに悩みましたがここはやはりテキストの読み込み等が絶対的に足りないと思ってますが、その状態で上級コースのテキスト、つまり必要以上の情報量に対応できるか少し懸念もあります。 上級コースだと市販のTACのよくわかるシリーズが教材になります。 この状態でなにか助言等いただけましたら嬉しいです。 経験者の方からか厳しい言葉でも大丈夫です。 どうぞよろしくお願い致します。
957閲覧
1人がこの質問に共感しました
社労士試験合格済みです。 択一式の点数から察するに圧倒的に過去問の反復が足りていません。択一7割未満ではテキスト読み込みとかのレベルでは無いです。 過去問10年分を何周くらい一年で回せましたか? 予備校では1年で最低5〜7周程度は回すよう指導されます。(私の場合は大原通信) テキスト読み込みは時間食う割に択一式での効果が薄いです。選択対策でいずれは必要ですが択一の実力が伴っていないと意味がありません。 逆にそのくらい回して7割超えていないようでしたら勉強の仕方に問題があると推察します。論点確認せずに正誤だけ丸暗記しているとか。 予備校通信学習のペースに合わせ択一式を周回し、間違えた問題のテキスト部分を読み直して周辺論点を整理すると良いです。これを繰り返すと社労士試験の出題の傾向が読めるようになります。
(-。-)y-゚゚゚ 完全独学なのでどちらの通信講座がベストかはわかりませんが、まず言えるのはやり方が間違っているです。 択一のどこが弱いかや問われ方の変化をわかっているでしょうか? 前者は過去自分が受けた内容でこの内容が弱いというのがわかります。 てすが、後者の問われ方は自分で研究してわかるようになるには数ヶ月以上かかるかもしれません。ここは通信講座などで最近はどう問われているかなどを確認してください。 昔は過去問やれば受かる内容でしたが、今は過去問だけでは合格が難しいものとなっております。 また択一は基礎点はTACの合格のツボというのをやり込んだのですが、お使いになりましたか? 最低9割以上の回答と理解をすれば基礎点を合格ラインに近づくかと。 (合格ラインは合格ラインなので、合格とは別物と考えてください)
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る