解決済み
今からだと2ヶ月半なので、結構厳しいと思うのが正直なところですが、 合格までのスケジュールを逆算して考えてみます。 次回の試験が2月24日なのですが、勉強の比率としては、 工業簿記の概論を学びつつ、商業簿記を進めるのが一番ですね。 そしてある程度工業簿記の概論が理解できたら、手を動かしてみる。 というのが1番で、時間は何時間やれとは言えませんが、 毎日簿記の勉強をある程度しないと厳しいと思います。 理由としては、工業簿記と商業簿記は別物で、 工業簿記の場合は仕組みの理解から入る必要があるからです。 工業簿記のテキストを一読して、意外と簡単じゃんと思ったら 2ヶ月半でもいけると思いますが、2回くらい読んで意味がわからないと 思うようであれば6月の試験に切り替えるのもいいかもしれません。 ちなみに、2級の商業簿記もなかなかに癖のある問題が多いので、 気合い入れて取り組まれることをお勧めいたします。
時間数については学習の進め方にもよっても変わってきますが、仮にテキストの読み込みから論点別問題集での問題演習、過去問題集、予想問題集を使用した問題演習という順番で進めた場合は、1日2、3時間程度の学習が必要になってくると思います。(2級の学習時間としては200時間から250時間程度は必要になると言われています。)
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る