教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記2級の勉強をしていた方に質問します。 今から2級の勉強をしたとして、2月の試験に受かるにはどのくらいのペースで…

日商簿記2級の勉強をしていた方に質問します。 今から2級の勉強をしたとして、2月の試験に受かるにはどのくらいのペースで勉強をするべきだと思いますか?自分は11月の3級の試験を受けるために試験勉強をしていたため、3級の知識はある程度は入っているつもりです。また、2級では工業?もあるみたいですが、商業と比べて難しいですか?また、どちらからしたほうが効率よく勉強できますか?教えていただけると嬉しいです。

続きを読む

333閲覧

fig********さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今からだと2ヶ月半なので、結構厳しいと思うのが正直なところですが、 合格までのスケジュールを逆算して考えてみます。 次回の試験が2月24日なのですが、勉強の比率としては、 工業簿記の概論を学びつつ、商業簿記を進めるのが一番ですね。 そしてある程度工業簿記の概論が理解できたら、手を動かしてみる。 というのが1番で、時間は何時間やれとは言えませんが、 毎日簿記の勉強をある程度しないと厳しいと思います。 理由としては、工業簿記と商業簿記は別物で、 工業簿記の場合は仕組みの理解から入る必要があるからです。 工業簿記のテキストを一読して、意外と簡単じゃんと思ったら 2ヶ月半でもいけると思いますが、2回くらい読んで意味がわからないと 思うようであれば6月の試験に切り替えるのもいいかもしれません。 ちなみに、2級の商業簿記もなかなかに癖のある問題が多いので、 気合い入れて取り組まれることをお勧めいたします。

    イグニスさん

  • 3級受かってすぐに2級の勉強を始めました 私は工業簿記の方が得意だったので先にやりました 簡単な練習問題をやっても身にならないのでテキストを一通りやったら 過去問や予想問題で解説が詳しいものを 解説がちゃんと理解できるまでやるのがいいと思います まずは時間無制限で、正解にたどり着けるのが目標ですが 本番では端折り計算しないと時間が足りなくなって焦ると思います 私は模試を受けました。1回目は合格点に足りず2回目でギリの70点 本番では90点でした。

    続きを読む

    知恵袋ユーザーさん

  • 時間数については学習の進め方にもよっても変わってきますが、仮にテキストの読み込みから論点別問題集での問題演習、過去問題集、予想問題集を使用した問題演習という順番で進めた場合は、1日2、3時間程度の学習が必要になってくると思います。(2級の学習時間としては200時間から250時間程度は必要になると言われています。)

    banbantoukouさん

  • 通学した場合、3級は1か月、2級は2~3か月。 この場合の2級2か月は3級に合格してる場合。 2級は3級より合格率が下がる。 工業簿記は難しい、日常で使わない考え方・用語が出てきます。 損益分岐、原価と言われてもピンとこないでしょう。 やるなら商簿から。 独学で2月の2級は難しいです。

    続きを読む

    知恵袋ユーザーさん

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる