一般に 名市大経済>南山経済 と考えられています。 また、南山を蹴って名市大へ、は昔から毎年聞きますが、名市大を蹴って南山へ、は聞かないことからも、それが一般だと思います。 >センター得点率はそんな変わらなかったので、 それはセンタータイプの受験の受験得点率でしょうか? もしそうであれば、南山第一志望の人でその受験タイプで実際に南山へ入った人はほとんどいません。 その受験タイプは名大・名市大などなど国公立大第一希望の人たちが、実際に入試を受けずにすむ(つまり2次試験勉強の時間を割かれないよう)滑り止めとして出願するので。なので、実際には合格後他大学へ流れていく人がほとんどなのです。その合格レベルだと他の国公立大も合格できるレベルなので。 >また南山は倍率が名市大より高いです その倍率は実質倍率を指していますか? 私大の場合に合格者は定員の何倍か出します(合格者のうち多くが国公立大や上位大に流れてしまうため多く合格者を出す)ので志願段階での倍率とは違ってきます。 名市大の場合は、国公立大なのでほとんど合格者が他大へ流れず、定員に近い人数で合格者を出します。 また、国公立大は前期・中期・後期しか受験機会がないから最終的な志願先も慎重ですよね? でも私大はいろいろなタイプでの受験が可能であり、また違った大学へもいくつも受けられます。つまり無理な人でもチャレンジ受験する人が国公立大に比べてかなり増えます。 なので、国公立大と私大を倍率などで比較しても、受験条件が違うので無理ですよ。 就職についてですが、一般には名市大のほうが有利とされています。 東海地区を出れば両大学とも無名ですが、名市大は都市圏の公立大として一定の評価はされますので(大阪市立大・大阪府立大・首都大学東京などと同じように都市圏の公立大として認知されています)。
なるほど:2
名古屋市立大学経済学部は普通の高校生にとって難関大学の部類で、地元であれば名古屋大学経済学部に準じるレベルです。 南山経済学部は名古屋市大のすべり止めにすぎません。その意味で難易度は全然違います。 また、名古屋市立大学はツウにとって結構有名な大学です。 名古屋市立大卒の経済学者が旧帝の名古屋大学経済学部の学部長だったことがありますが、南山大卒の学者では旧帝大の学部長どころか教授になるのも難しいです。 金融やファイナンスの専門家であれば知らない人がいないくらい有名な本に「金融工学の悪魔」という本がありますが、これを書いたのは名古屋市立大学卒の経済学者です。 テレビ出演や著作の多い小川仁志という哲学者がいますが、彼は大学は京大卒ですが、大学院修士課程と大学院博士課程は名古屋市立大学を卒業してます。 また、大企業で会っても、名古屋に支店や支所がある企業は、採用に名古屋市立大学枠があったりします。名古屋で業務をする以上、名古屋市との関係が重要だからです。以前、某政府系金融機関(今の日本政策金融公庫)での名古屋採用の半分が名古屋市立大学卒ということがありました。 名古屋市立大学経済学部は就職に関しても最適の大学です。 学科の構成が明確です。 公共政策学科は公務員を目指す学生、会計ファイナンス学科は銀行員、会計士、税理士などを目指す学生、マネジメントシステム学科は企業就職を目指す学生とコンセプトが明確になってます。また、大学内で公務員受験予備校の講座を受講できたりします。
なるほど:1
名古屋市立大学ですね。 南山大学外国語学部英米学科なら、判断は変わるかもしれませんが。
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る