解決済み
医師国家試験は、簡単ではありません。 しかし、他の高度資格試験 国家公務員第1種 外交官試験 と何が違うのかと言えば 文系と理系の違いだけでなく 医師国家試験は、確認試験であって 選抜試験や採用試験ではないのです。 すなわち 医師になるまで 医学部入試 最も厳しい進級判定 全科必須 六年制 ボリクリ 昔のインターン実習をやる前に行われる 臨床試験 最後に卒業試験 これを全てクリアしてから、医師国家試験受験ができます。 よって、東大医学部から帝京医学部まで建前上 医学部卒業したら、全員医師としての知識や実習は理解しているとなります。 しかし、本当かな? なわけで医師国家試験で確認するわけです。 だから、医師国家試験は半分落とす理由もないのです。 医師国家試験の難しさは 全科必須 基礎医学 臨床医学 社会医学 すべて勉強する必要があり 約20科目 全国家試験で最も多いです。 科目別試験ではなく、形式別試験で総合的知識が求められます。 禁句問題があり ミスると不合格 試験期間は三日間 私立医学の定員は、一学年50名前後の医学部か主で 実態は医師国家試験合格予備校。 出席から留年や卒業が厳しく、かえって東大や京大は自由なのです。 医師国家試験を受験するまでが、大変なのです。 誰でも受験ができたり、高卒でも取得できる資格とは 違い、格が違います。 医師国家資格は、海外でも通用する高等資格ですから。
なるほど:9
裁判官、検察官、弁護士になるための国家試験である司法修習終了考試(裁判所法66条1項)の合格率は毎年98%前後です。 医師国家試験(医師法2条)に比べれば、バカみたいに簡単ですけど。 なお、司法修習は最高裁判所が行う研修ですが、司法修習終了考試は、法務省が行う、司法修習とは別個の国家試験で、医師の場合の医師国家試験に該当します。 司法試験は、司法修習生になるための試験なので、医師の場合の医学部医学科入試と同じです。 今の司法試験は、北海学園大学卒、札幌学院大学卒、北星学園大学卒、東北学院大学卒、大東文化大学卒、日本大学通信教育卒、中京大学卒、名城大学卒、京都産業大学卒、近畿大学卒、福岡大学卒の人たちが、普通に一発合格や2~3回の受験で合格する試験です。 エール出版の「私の司法試験合格作戦2017年版」にも、北海学園大学卒、日本大学通信教育卒、法政大学卒などの人たちの司法試験合格体験記が載っています。 これらの大学には、3流高校卒でも十分に入学が可能です。 つまり、3流高校卒でも、普通に受かるのが今の司法試験です。 医学部医学科は、最底辺の私立大学医学部でも早慶の理工学部と同等の偏差値なので、同世代の中で、学力が上位10%以内でないと受かりません。国公立大学医学部なら、同世代の中で、学力が上位5%以内でないと受かりません。 よって、3流高校卒では、医学部医学科への合格は不可能に近いです。 医師国家試験は、同世代で学力が上位10%以内の人が受験しているにもかかわらず、合格率が80%台の超難関試験です。 司法修習終了考試は、2流・3流大学卒の人が司法試験にいっぱい受かっているにもかかわらず、合格率が98%前後のザル試験です。 司法試験がザル、司法修習終了考試がザルで、ザルの2条です。 しかも、 医師国家試験の試験範囲が、 医学部の専門課程で4年~5年かけて習った大量の試験範囲であるのに対し、 司法修習終了考試の試験範囲は、 司法修習でやった、たった1年で習ったことが試験範囲と、 試験の範囲も医師国家試験の方が圧倒的に多いです。 なので、医師国家試験が簡単なら、 裁判官、検察官、弁護士には、犬や猿でもなることができるということになるでしょう。
なるほど:4
資格試験ですが範囲は膨大 受ける前の心境は受かって当たり前なんでプレッシャーが強い 昔の私立医大はストレートで医者になるのは入学者の6割弱のところも多かった 一般には合格率を維持するためと言われているが 留年させて学費を納めさせるのが目的??(笑) 準備期間は半年ぐらいでも絶対落ちたくない試験でしたね
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
国家公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る