教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

入社半年の新人歯科技工士です。 以前バイトが高いと再製作が何度か来たので、それからかなり気を付け(噛む位置に印を付けた…

入社半年の新人歯科技工士です。 以前バイトが高いと再製作が何度か来たので、それからかなり気を付け(噛む位置に印を付けたり、ワックスバイトをきって挟んだり等)マウントしていますが、先日2ミリ高いと再製作が来てしまいました。 ワックス時にバイト・側方を確認し、メタルになってからも確認しております。 本日からCAD/CAM冠を製作することになり、削れてからの修正は時間が掛かるので、正確なマウントをと思っております。 何かいいアドバイスはないでしょうか? よろしくお願いします。

補足

情報が少ないとの指摘がありましたので加えます。 片顎模型で下顎右側6番(単冠) 隣在歯は両方あります。 ワックスバイト有 指示書の記載はありません。 模型の気泡は取り除いております。 再製作理由は適合は良く、バイトが高いとのことです。

続きを読む

597閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    2mm高いのは相当ヤバイレベルですね。 口腔内で技工物が支台に入りきらないで2mm高いのかが不明です。 もしかして遊離端なのに片顎模型とか? そこの経営者や先輩にバイトチェックや段階ごとにチェックは? その再生は 単冠?何本ブリッジ?部位は?製作日数は?ブリッジの場合テックは入ってたの? 情報が少ないし、なんかレベルの低い話ですね~

  • 製作物が高いと言われる理由にはいくつか原因があります。 大きく分けると、 ①印象した模型自体が歪んでいる ②製作物自体が悪い ③きちんとセットされていない などがありますが、技工士サイドで注意できる②の製作物が悪いことに重点を置いて書きたいと思います。 マウントに関してですが、 きちんと気泡を取るのは基本ですが、 バイトワックスはあくまでも参考でしかありません。(嚙み切っていない場合はとくに) 患者さんがきちんとした位置で噛めているかは確証が持てません。 側方運動時の摩耗や落ち着く位置を確認し、バイトワックスで噛ませて印を付けた位置と比較し適正な位置を確認します。 この時点で咬合紙などで確認し、マウント後の咬合位置、咬合圧と比較します。 実際にマウントする場合も慣れるまでは上下一緒に石膏を付けてマウントするのではなく、下顎が硬化したら上顎に石膏を盛るなど工夫します。 石膏の膨張などでマウントがズレたりしていれば、 マウント前と咬合圧が変わっているはずです。 咬合調整ですが、模型上で丁度に作った物が口腔内では多くが高くなります。 僅かな高さの差でしたら調整の範囲内ですが、2㎜は高すぎますね。 私の場合は、抵抗がありつつも切れることなく咬合紙が抜けてくるところまで調整をしていました。 いずれにしても、ドクター、衛生士などによって模型の正確性は変わってきます。 医院の癖を掴むことや自分のスタイルを確立することも技術の向上に欠かせません。 慣れない間は手間を惜しまず確実に確認しながら作業を進め、 徐々にスピードアップに向けて作業を簡素化していくのが近道かと思います。 新人の頃は多くの人が経験することですので、 焦ることなくじっくりと取り組んでください。 頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 2ミリ違うマウントというのは異常です。場合によっては製作物の四倍、五倍の厚みですから。 丁寧にやるというより、もはや何かやり方を間違っているのではないでしょうか。 模型の気泡はちゃんと除去してからマウントしてますか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科技工士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる