解決済み
シナリオ系の通信教育について質問です。 ゲームシナリオのライターまたプランナーを目指しています。 現在は全く関係のない仕事(理系)をしており、シナリオとしての通用する文章スキルは有りません。そこからスタートし、時間をかけて目標のゲーム企業に転職しようとチャレンジしております。 独学でチャレンジをしようと思っていたのですが、色々と書籍を読んでいくうちに ふとシナリオの基礎を通信教育で学んだ方がいいのでは…?と思い始めてきました。 シナリオの書き方や基礎、プロットやト書き等のまともとよべる知識はありません。 実物も見たことはありません。 まずは書籍で得た知識で、見よう見まねで手を動かして数を書いて、 作品につながるコンテストなどに応募していこうと思っていた次第です。 そこでいくつか質問です。 ■質問内容 ・上記の経緯を踏まえたうえで、シナリオ系の通信教育を受けた方が良いか。 (良い場合は良いポイントも添えて頂けると嬉しいです) ・シナリオの通信教育を受ける際、「ゲームシナリオ」として役に立てるか (シナリオを学ぶことに対して、映画シナリオもアニメシナリオもゲームシナリオも特に違いはない。といった認識で大丈夫か少し不安です) ・通信教育を勧める場合、どこがおすすめか (既出の知恵袋を眺めていて、候補として「シナリオセンター」を考えています) 質問は以上です。 未熟者の質問となりますが、 何卒ご教授頂きますようお願いいたします。
772閲覧
ゲームと舞台のシナリオライターです。 シナリオ以前に物語というものを書いたことがないのであれば、通信教育などを受けてもいいかもしれません。 ただ、ト書きはゲームシナリオにはあまりありません。 プロットも会社によって書き方が全く異なります。 基本的に台詞(時々地の文)が書ければゲームシナリオは書けます。 私は子供の頃から小説を書いていて、学生時代舞台脚本を書いていました。 いずれも見様見真似の独学です。 ゲームシナリオも初めて書いた時は完全に独学でした。 プレイしてみて、真似て書いただけです。 なので、通信教育で学べることでゲームシナリオにつながることは、基礎の基礎の物語の作り方くらいのものです。 シナリオセンターの課題はわりと長い文章を書かされるようなので、物語作り自体完全な初心者ならありかもしれません。 ゲームシナリオに直接役立つことはなさそうでしたし、私は舞台脚本経験があるので受けませんでした。 シナリオで正社員や契約社員で未経験から「転職」するのは、非常に困難です。 舞台脚本で10年以上キャリアがあっても60社以上落ちました。 ゲームシナリオの商業経験が必要です。 今はフリーランスでゲームのシナリオライターの仕事を得て、正社員や契約社員は断っています。 まず、独学でも通信教育でもいいので、文章を書けるようになり、ゲームシナリオの経験を経て転職という長い道のりになると思います。
なるほど:2
シナリオ系の通信教育を受けた方が良いか> オススメ出来ない。 (一般論として)通信教育ってのは教材を受講者に投げっぱなしで、その後のフォローが皆無です。 なので、基本的な概要は理解は出来たとしてもその先がありません。 映画シナリオもアニメシナリオもゲームシナリオも特に違いはない> 大筋は似ていますが、ゲームシナリオには分岐も存在する為に脚本シナリオとは大きく異なります。 通信教育を勧める場合> 私自身は通信教育自体を信用していませんので、この回答は控えさせて頂きます。 (資格を取るなら通信教育もありだとは思いますが、シナリオライターは資格では無いですし、現在ライター系は人余りな状態になってる業界なので…)
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
ライター(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る