地域差のある話だとは思いますが、私の地域ではケアマネは余っているので、未経験で雇用されるとしたら地域の中で評判の悪い事業所になります。 評判が悪く経験者が求人に応募してこないので、しぶしぶ未経験を雇用するといった感じです。 どこの会社でもそうだと思いますが、居宅介護支援事業は赤字部門ですので、人材育成等で余分な仕事を増やしたくはないでしょう。 年齢的には還暦を過ぎた方でも未経験からケアマネとして働きだしたりもしているので、40過ぎた中年というのはあまり大きなマイナスではないと感じます。 経験を積まずに個人で始めたとしても、そこまで難しい仕事ではないのでなんとかなると思いますよ。 行政等にわからないことを聞けば、丁寧に教えて頂けます。 各事業所との繋がりをつくるのが少し大変かもしれませんが、介護サービスの事業所は仕事を振ってくれるケアマネを無下に扱うことはしませんので、担当利用者さえ確保できればなんとでもなります。 ケアマネの開業の良いところはリスクが低いところです。 頑張ってみてほしいですね。
通りすがり。 自分の意に沿わない解答に感情的に反応しちゃうのは、ケアマネという仕事にはふさわしくないとの印象を受けるよ。 最近親の介護で依頼することになったけど、ああいった深いコミュニケーションはオレには無理だと思ったわ。
なるほど:2
キャリアパスを間違っちゃいましたね。 ケアマネは介護職ではなく相談業務職なので、ある程度現場でキャリアのある人が目指すのは、コースを変えることになるんですよ。 厨房で調理をやっていた人がホールへ出て接客サービスをするようなものですね。 そんなことしないで料理の腕を上げて、カリスマシェフを目指す方がいいのに、と普通は思うわけですよ。 介護の場合は現場が長いのなら、まずは介護福祉士資格で現場のリーダー、さらに各種研修を修了しながら管理職、施設長といったキャリアが通常ですし、給料を上げる流れです。 もちろん、途中で方向転換しちゃいけないってことはないし、やりたいことが後から見つかるってこともあるので、なにがなんでもケアマネになりたい、という強い意思と将来のビジョンがあるなら挑戦してもいいと思います。 ただ、居宅ケアマネの仕事はやることの幅が広くてボリュームもあって、そこそこの年齢の人が未経験からやるのはとても苦労すると思いますよ。 どこの居宅であれ、ケアマネ1人で30人前後は担当してほしがられます。 その担当利用者全員を必ず毎月1回は訪問しないとなりませんし、それ以外にも相談に応じるわけです。 で、1人ひとりの計画に沿って各サービス事業所と連絡を取り合い、必要な手配をします。 通院治療中ならば主治医との連絡もあります。 こうしたケアマネジメント業務に加えて、給付管理、法定の保管帳票類を作成する事務があります。 事業所によっては営業を任されることもあります。 利用者の相談窓口として、サービス事業者との調整役としても、介護保険制度や地域の社会資源を熟知している必要があり、制度は3年毎に改正がありますから常に勉強していなければなりません。 こんな感じですから、採用する側としては若くない人の未経験者だとなかなか採用しにくいんです。 「やりきれるかなあ?」と思うんですよね、どうしても。 なので転職するなら、どんなに大変でも絶対やる、という姿勢で臨む必要があると思います。
< 質問に関する求人 >
ケアマネ(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る