教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法試験についての質問です。

司法試験についての質問です。質問から言います。 1.法学部でない学生が大学在学中に司法試験予備試験合格は可能か。 2.法科大学院と予備試験のみを目指すのとは、どちらが良いのか。 3.予備試験を受けるにあたり、完全独学は可能か(予備校などが無い)。 4.高学歴でなく、司法試験に受かった方の実例 私は現在高校3年生で、受験を控えてます。 恥ずかしながら、高校受験で猛勉強をし、自称進学校に入学したものの、勉強をせずに3年の夏が過ぎ、大学受験勉強を始めたのは秋でした。 偏差値もとても低く、数学が酷い状態です。 こんな状況の中、第一志望は旧帝大。 担任には夏の時点でまず国公立大学無理だと言われました。 ですが、そこから勉強をし、8月のセンター模試に比べ、12月のセンタープレでは160点上がりました。 後1ヶ月も無いですが、社会に十分に手をつけれていなかったので、本番ではまだ上がるという気持ちもあります。 ですが、もしセンターで点数をとれても、残りの1ヶ月で二次試験がどうにかなるとは思えません。 旧帝大の法学部は国英数です。 私は経済的理由から私立大という選択肢がありません。 浪人も考えることができません。 センターで大きくボーダーを上回れない限りは山形大学を受験しようと思っています。 もちろん、センターでボーダーを大きく上回れるかもしれないという希望は捨てず、残りの25日を精一杯頑張ります。 ですが、浪人、私大が無理だと言うことで、現実的にならなければいけない部分もあります。 もし、山形大学に入学となっても、他大学の法科大学院に進学しようと思っていました。 司法試験について調べ、法科大学院と予備試験の2つルートがあることをしりましたが、 司法試験合格率から言うと、予備試験合格者の方が高く、また、司法試験が難関だとは言っても、法科大学院は高い学費を出して行くほどの合格率とは思えませんでした。 先ほど調べていたら、大学在学中に予備試験合格する人もいるようで、私も出来るなら、大学3年次に受験したいと思いました。 学歴が無くても司法試験合格できる人もいるようですが、そうは言っても、やはり大学別合格者や、法科大学院別合格者などを見ると高学歴が並んでいます。 これらを見て、希望と不安、どちらも浮かびます。 社会に出れば別の目標ができるのかもしれませんが、今のところ、私自身心から目指したいと思うものは法曹になることです。 私の高校は田舎にあり、都会での受験競争を身に感じたことがなく、周りも私と同じような人が大多数でした。 受験生になり、勉強するようになると、都会の受験生はずっと前から勉強を始めていたことをしりました。 意識の違いすぎると思いました。 ですが、やはり、今の人生の目標が法曹になることです。できる限りやりたいです。 長くなり、とても私事が多いのですが、どうか、冒頭の4点にお答えいただきたいです。

続きを読む

613閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    Q1.法学部でない学生が大学在学中に司法試験予備試験合格は可能か。 A1.商学部や経済学ないし経営学部でない学生が公認会計士試験に合格可能であるように、いわゆる他学部出身者でも十分可能です。 Q2.法科大学院と予備試験のみを目指すのとは、どちらが良いのか。 A2.経済的理由はもちろん、新司法試験(本試験)の合格率、さらに現在の弁護士法人幹部層の多くが旧司法試験時代の合格者から成り、現在の新司法試験へかなり批判的見解を持つ者が少なくない実態に、弁護士法人などへの就活の際にはいやでも直面せざるを得ないことまで見越し、やはり予備試験。 Q3.予備試験を受けるにあたり、完全独学は可能か(予備校などが無い)。 A3.「完全」の定義にもよりますが、まず不可能と言っていいでしょう。というよりもむしろ、完全独学の弊害が大きいので忌避すべきというべきです。なぜなら、長期のマラソンレースにならざるを得ない司法試験の受験勉強の上で、わざわざ自分から袋小路に迷い込むような話であり、たとえ最終的にはゴールに到達できると仮定してもなお、ナンセンスだからです。 Q4.高学歴でなく、司法試験に受かった方の実例 A4.旧司法試験の実例に、大平光代さんを挙げておきたいと思います。ベストセラー『だから、あなたも生きぬいて』<講談社>で一気に時の人となった方で、「中卒の元極妻」という異例の肩書で脚光を浴びたのですが、世代的な問題として、ご質問者さまはご存知ない可能性が高いでしょう。だからこそ、敢えてお勧めしておきたいと考えました。 なお、大平光代さんは『応援します、あなたの旅立ち -大平流「独学」のすすめ』<講談社>という独学用のハウツー本も出版されており、完全独学の可能性の是非につき関心の高いご質問者さまにとり、もしかしたら福音の書となる可能性も秘めていることを、併せて指摘しておきたいと思います。 ちなみに大平光代さんご自身は、宅建・司法書士・旧司法試験第一次試験に合格した上で旧司法試験第二次試験に臨まれたのですが、その際には予備校費用のために貯金を全額使い果たした旨、自著の中で綴られています。 以上、ご参考までに。

    なるほど:1

  • 1 可能は可能ですが、東大経済くらいでないと 実際には無理です。 2 予備試験の合格率は3%。普通は法科大学院 に行く。 3 これも可能かもしれませんが、実際には困難 です。 まずは大学合格です。頑張ってください。

    続きを読む
  • 1.法学部でない学生が大学在学中に司法試験予備試験合格は可能。 学部は司法試験合格に関係ない。間接的に法学部だと大学の勉強をほとんどしなくてよくなるので楽と言う程度 2.法科大学院と予備試験のみを目指すのとは、どちらが良いのか。 どちらが良いとか悪いとかの問題ではないのです。 そもそも「良い」とは何をもって良いとするのでしょうかね? 富士山のてっぺんに登るのに複数の道があるだけ、好みや事情により「あなたにとっての良い」手段を目指すだけの話 何が「あなたにとっての良い」かを質問したいならもっと調べて再質問しましょう。 伊藤塾のホームページが見やすいので読んでみましょう10分読むだけでより意義のある質問になります。 3.予備試験を受けるにあたり、完全独学は可能か(予備校などが無い)。 「完全独学」ってなんなんですかね? 学習するための教科書や問題集すら使わずってことですかね? あらゆる本や資料を使うなら独学以外との差は質問するかどうかくらいの違いしかありませんけど 質問しなければならないか?みたいな問い?違うだろうなぁ また、模試みたいなものを受けたら完全独学なの?そうじゃないの? どちらにせよ、どんな勉強方法でも可能は可能です。 合格までの勉強時間数が変わるだけ。 4.高学歴でなく、司法試験に受かった方の実例 『高学歴』ってなんなんですかね? そもそも大学名?法科大学院基準? 三流大卒の東大法科大学院卒は高学歴?低学歴? また、どのレベルから高学歴なのかもわからない。 いづれにせよ、中卒、高卒から、三流大卒までググるとうじゃうじゃ事例は出ますから自分で探しましょう。 ◆アドバイス 受験直前期におかしな行動するのはよくあるパターンです。 今さら変なこと調べてないで勉強しましょう。 今さら調べて、今さら考えてした決断はろくなもんじゃありませんからやるだけ無駄です。 大学や学部がどこかはほとんど問題になら無いので気にせずに好きなところに行きましょう

    続きを読む

    なるほど:1

  • LECなどの資格学校で、予備試験のweb講座、DVD講座があるので、近くに予備校がなくても授業が受けられますよ(^_^)

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

山形大学(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる