教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士は独学ではムリですか? こんにちは。私は、社労士を取得したいと思っています。そこで、勉強方法についてですが、…

社労士は独学ではムリですか? こんにちは。私は、社労士を取得したいと思っています。そこで、勉強方法についてですが、費用面から考えて独学で勉強しようと思っています。ですが、ネットを見る限り、独学ではムリだという言葉をよく見かけます。知り合いの社労士試験経験者も、社労士試験は勉強の範囲が広くて自分では絞りきれないのでムリだ、と言われました。しかし、現在の自分の経済状況から考えると、どうしても独学でないと厳しいです。 お聞きしたいことは、 ①社労士は独学ではムリか? ②独学を選んだ場合、どのように勉強していけばいいか? ③独学以外に良い勉強方法はあるか? 皆さんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。(真剣に考えているので、罵倒のような回答は なし でお願いします)

補足

会社員で、勉強にあてられる時間は、平日約3時間、休日約6~7時間ほどです。独学を選択した場合、使用するテキストはTACの市販のものを考えています。

続きを読む

4,389閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    択一52点、選択37点で今年合格しました。 ただ私は専門学校通信でしたが。 独学でつらいのが ①理解 ②法改正 ③一般常識 ④予想問題 かもしれません。 ①は独学では仕方ないかもしれません。ただTAC市販書は 優れたテキストと思います。無駄を省きイラストが多く、反復 継続するにはちょうどいいかもしれません。ただ欠点は解説が 非常にあっさりしている点。 また、本来であれば文章で説明すべきところを表で簡単に終わら せている箇所もあり、しかもそれが重要論点だったりする・・。 よって、参考書用に例えば、初学者がわかりやすいよう解説 が豊富なユーキャンを購入してみては?(ただし、2冊同時 にやるのではなく、一方はメインでもう一方は参考書)。 ②は、TACその他の市販書いずれもホームページで逐次公開 されるはず。必ずこの更新は怠らない。 ③及び④は素直に予備校のオプション講座を申し込まれるのが ベターだと思います。独学者でこの分野をなんとかというのも 無理があります。予想問題は、大原の直前模試は数年に1回 的中させますので、受けるだけでなく、復習されればいいかと。 最後に独学者で一番弱いのが社会保険科目(年金、健保等)。 特に数字が出れば総崩れという状態が過去にもあったようです。 今年の選択式健保は、テキストにでかでかと掲載されていた ごく基本的な数字および計算の問題でした。それが以下の 選択式の各科目の0点の人数をご覧ください。 http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11202000-Roudoukijunkyoku-Kantokuka/sankou3.pdf 4万人中1万人が0点。実に1/4です。 苦手な社会保険科目でさらに数字の問題だからでしょう。 普通に勉強された方はむしろサービス問題でした。 つまり、独学者にありがちな偏った勉強をしないで数字も きっちりと抑えておいた方が無難でしょう。 この試験のしんどいところは苦手科目を作らないという事です。

  • 今年の合格者です。 独学の課題は、法改正と白書統計だと思います。 まず法改正についてですが、 社労士試験の科目は法改正項目が多く、そこからの出題も豊富です。 具体的には、その年の4月10日頃時点で施行されている法令や通達に基づき出題されますので、 市販テキストでは、通常それ以前に発行されていますので、全ての法改正項目が盛り込まれているわけではないことになります。 次に白書統計ですが、 これについては、試験範囲の際限がないため難易度が高く、多くの受験生が苦労をしていると思います。 必然的に独学生と専門校生の差がつきにくくなりますが、やはり、4月時点の最新情報が必要であり、市販テキストでは不安が残る項目となります。 また、この項目は、正答にたどり着くためのセンスが必要な気がします。 市販テキストでやり抜くならば、そのテキストの内容から改正された部分を確認する必要があります。 TACならば、そのテキスト専用の改正項目を検索できると思います。 ですが、この法改正と白書統計については、専門校で受講することをオススメします。 各専門校とも、この2項目に特化した講座を開講していますから、これだけならば、数千円から2万円くらいまでの金額で受講できます。 受験に必要な最新の法令知識と統計問題に対応するセンスを磨くことが合格への近道と思いますので、もし可能であれば、そうした個別の項目だけでも受講してみてはいかがでしょうか。 ご検討をお祈りします。

    続きを読む
  • 二年目二回目で昨年2.6%を突破しました。選択式は29点(3点未満なし)の完全合格です。 理系大卒&技術職十数年の専攻外&職域外で、完全独学で合格しました。 ①上記通り独学可能です。有用な情報(どんな教材が良いか、鬼門になる科目は何か?)などはネットでも探せるでしょう。 ②自分に合った基本テキストを繰り返し熟読。問題集を覚えるほど解き、模試や予想問題など本試験形式のものを沢山解く。 私はU-Canの速習レッスンと過去問+予想問をベースに各予備校の模試など本試験形式のものを去年は19本解きました。 ③独学以外なら予備校通学か通信しかないのでは?山川予備校やTACが人気でしょうか? ご自身がどのくらい一日勉強できるか?学生なのか会社員か?などの情報が欲しかったです。 私はトータル1800時間くらいの勉強時間でした。

    続きを読む

    そうだね:1

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる