解決済み
遊園地でバイトをしている者です。 遊園地操作でアナウンスをするのですが、私は他の人より声を少し大きくして、盛り上げようと思ってアナウンスしています。自分の担当の遊具の隣の遊具でもアナウンスがあるのですが、隣の遊具の人はアナウンスで遊具の説明をするとき、私の声が大きいので、説明を中断して、私のアナウンスが終わったら説明を開始しているのを途中で気づきました。それに気づいてからは少し声を小さくしているのですが、先輩に気を使って声を小さくする方がいいのか、お客様が楽しめるように盛り上げた方がいいのかわかりません。でも、私がアナウンスしているとき、スピーカーに違いお子様が耳をふさいでいるときがあるので相当声が大きいのだと思います。(笑) かといって、そうは言っても先輩なので気遣いも大事だと思います。どうしていいのかわかりません。回答お願いします。
665閲覧
気にするべきポイントがずれています。 遊具の説明は事故防止やお客様が楽しんでもらうためにきちんと聞いてもらわなければならない内容です。 ですので、単に盛り上げるためのアナウンスにかぶせてはいけないのです。 先輩に気を使うのではなくお客様に気を使ってください。 盛り上げることは声の大きさとは別物でしょう。耳をふさがれて盛り上がれるはずはありません。
先の回答者さまとやや内容が被りますが、声が大きい=盛り上がる、伝わるではないと思うのです。 お店の呼び込みなどでもたまにありますが、すぐそばを通る客に対して伝えるのが目的でなお且つスピーカーを通しているにもかかわらず、肉声でのバナナのたたき売りや広いスタジアムでスポーツの応援をしているかのごとくお腹からギャンギャン声を出している人がたまにいます。聞かされるほうにしたら、スピーカーからの音も割れてるし聞き取りのキャパを超えて耳が痛く何を言ってるかさっぱりわかりません。 場所や目的によって発声の仕方はいろいろありますし、先輩に対しての気遣いではなく本当に伝えなければならない客の立場にたって声の大きさやトーン(キンキンする高い声~落ち着いた声などいろいろ)を変えたほうがいいと思います。 また、大きい声の人は耳が少し悪く「耳が痛い」という人の感覚がわからなかったりしますが、友達や家族に声が大きいと言われませんか?音楽をやっていたりイヤホンで普段から爆音にさらされている人は日常生活には支障がなくても実は難聴ぎみだったりしますよ。小さい子は特に耳もまだまだ健康ですから、間違いなくすべての音を拾っているので「辛い」のだと思いますが、それで注意事項が伝わらず事故を起こしてしまったら大変です。 女性のショップ店員さんの独特の発声や(たまに下手な人いますが)、八百屋の呼び込みなどは実は雑音の中で人間が聞き取りやすい周波数なんだそうですよ。そういうの研究してみたらいいと思います。
< 質問に関する求人 >
遊園地(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る