解決済み
中国と西方の交流について質問です 問1 唐の仏僧玄奘は、国禁をおかしてビルマに赴き、アジャンターの僧院 で仏教を学んだ後、中央アジア各国を巡歴した。多数の経典を持ち帰り、漢訳に業績を上げた。彼の著わした旅行記『仏国記』の影響もあり、中 国の仏教は唐の時代に最盛期を迎え、雲崗や竜門に石窟寺院が造ら れた。 問2 モンゴル帝国の皇帝フビライハンは、都をサマルカンドから長安に移して 元王朝を開き。領内の駅伝制を整えて東西の交流を奨励した。マテオ・リッ チらイエズス会の宣教師が元を訪れヨーロッパの文化を伝えたので、郭守 敬はユリウス暦を基に授時暦を作った。 という問題で正しく直すとどうなりますか?
回答ありがとうございます イギリスの東インド会社についてお聞きしたいのですが、 この会社のおかげでインドの商業は中継貿易として栄え たのでしょうか?
142閲覧
【補足】 正確には「インドの商業」ではなく「シンガポール(貿易港のある都市)」が中継貿易地して栄えます。 ----------------------------------------------------------------- 問1 正しく直すと「唐の仏僧玄奘は、国禁をおかしてインドに赴き、ナーランダー大学で仏教を学んだ後、中央アジア各国を巡歴した。多数の経典を持ち帰り、 漢訳に業績を上げた。彼の著わした旅行記『大唐西域記』は、後に小説『西遊記』の基となった。」となります。 問2 正しく直すと「モンゴル帝国の皇帝フビライハンは、都をカラコルムから大都に移して元王朝を開き、領内の駅伝制を整えて東西の交流を奨励した。宗教では、イスラム教に加えてキリスト教が普及し、ローマ教皇が派遣したモンテ・コルヴィノは、大都管区大司教となった。」となります。 *マテオ・リッチは時代がずっと後です。
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る