教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士と行政書士の勉強の両立

司法書士と行政書士の勉強の両立司法書士の勉強をしながら行政書士の試験をうけることはできますか??重ならない科目は独学か短期の講座などを受けるなどして。。お返事ください!!

6,634閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    試験科目は以下ですね 共通試験科目:憲法、民法、商法 行政書士試験のみ:行政法、基礎法学、一般常識問題。 司法書士試験のみ:刑法、民事訴訟法、民事執行法、民事保全法、供託法、司法書士法、商業登記法、不動産登記法。 行政法は、行政法総論が理解できれば、行政手続法や行政不服審査法、国家賠償法、地方自治法はさほど条文と判例を覚えれば対処は十分できる。 基礎法学も同様。 一般常識問題は、過去問題をやっておけば十分対処はできる。 問題は、司法書士のほうかな。 民事訴訟法、民事執行法、民事保全法、供託法、司法書士法は暗記科目。 刑法は、ある意味暗記科目といえるかもしれないがそうでもない。 いろいろな学説があってそれらを理解するのに時間がかかる。 不動産登記法や商業登記法は、暗記だけでは対応できない。暗記して実際に書く力(実践力)が問われる。 結論から言うと、難しいかもしれませんが、独学でも可能です。 ただその場合は、全体の法的な考え方を学ぶためにも、行政書士試験の科目(とくに基礎法学と行政法)の勉強をやってから、残りの司法書士の試験科目を学んだ方がいいと思います。 独学で学ぶ場合はインターネットなどで、まめに分からない言葉を調べるなどすることが重要ですよ。

    なるほど:6

  • 受験することだけなら誰だって可能でしょう。 仰ることが、「双方の資格を取る」ことを意味するのであれば、 端的に言いまして、 「二兎を追うものは一兎をも得ず」 でしょう。 司法書士試験は、そんな考えをめぐらせられるほど簡単な試験ではありません。 ただし、 司法書士の試験合格者で、合格発表までに時間があるから、 その間を利用して行政書士を取っちゃう、というのはよくある話です。 逆から言えば、司法書士試験に合格するくらいの実力があれば、 ちょこっと対応すれば、行政書士の試験は受かってしまう、ということでしょう。 (この段階までくれば、それこそ重ならない科目については独学でも対応できるでしょう。) ゆえに、考え方とすれば、 まずは、司法書士の合格を本線として、わき見せずに進むのが大前提。 どうしても行政書士の資格がほしければ、 司法書士試験の合格を確信してから、行政書士に手を出せばいいんじゃないでしょうか? きっとそれで問題ないはずです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる