解決済み
公務員公務員ってなんでボーナスがあるんですか? 民間企業は、利益の分配(還元)という意味があると思うのですが公務員は営利企業じゃないはず。 そもそも税収も減って、財政赤字が多いのだから真っ先に削るべきだと思うのですが。 もちろん給与は民間並みにということがあるのだろうけれど、その民間の水準を決める方法が曖昧。どうみてもいいとこの平均。確か○百人以上の企業の平均値だったと。せめて給与の多いところ、少ないところの荷重平均を出してくれないと。 ぶっちゃけ公務員の数半分にして残りをアルバイトにしても全く問題ないと思いますがどうでしょうか?
2,294閲覧
ほんとその通り!!!!!アルバイトだと、個人情報の溺洩や、責任感の問題が出てくると前労働大臣が言うてたけど、いまでもそんな問題あるしね。公務員に利益なんか無いんです。国と国民の間を代行し、国民の為に労を尽くす使命が公務員じゃないんですか?毎年同じ事を疑問に思ってます。逆に言うてくれた貴方に『お礼チップ』を渡したいくらいです。
なるほど:1
〉利益の分配(還元)という意味があると思うのですが そういう意味の「ボーナス」は、日本でも例外的でしょ? 民間企業でも、夏期と冬期の賞与は定期的に支払われるものじゃないですか。 それは「一時金」です。 支払時期が年2回の定期賃金です。 〉確か○百人以上の企業の平均値だったと。 今は50人以上だよ。
大原則として公務員の給与は高すぎず安すぎずということになってます。 おっしゃるとおり中小企業を無視した計算をしていますので、中小企業よりは高めになりますが、 そのかわり公務員倫理規定などの制約がある上、公務専念義務があり副業が認められません。脱税も不法行為もできませんし(やってるのもいますがクビになります)、自分のしたい仕事もなかなかできません。主任以上の役職が付くと時間外手当も出ません。賞与は出てるけど残業はほとんどの公務員がサービス残業してますよ。公務員の多くが定時退庁しているというのは幻想です。 主要国に比べ日本はこれでも公務員の数は少ないほうです。 それでもさらに減らしてます。民間でできることは民間で。本省でも、雑務などのほうは臨時職員やアルバイトを既に使っています(当然賞与はありませんし、勤続期間にも制約があります)。たとえば「国土交通省」と書かれた国有財産の除雪車や道路パトロールカーに乗っている人間は公務員ではありません。郵便局のトラックを運転しているのも受託した民間企業の社員です。国の仕事のかなりの部分が既に民間人がやっています。 公務の実行性や守秘義務、中立性等考えると、もう半分アルバイトにしたらはっきりいって仕事動かないとおもいますよ。というか、アルバイトすらみつからないかも。 「それ以上のことはできない」という縛りの中にいる以上、一定の報酬がなければ公務員のなり手がいなくなります。夕張市は来年度から給与を下げることになったため、市職員の大半が辞めて行っているのが現実です。 ちなみに、私は今も昔も公務員ではありません。
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る