それでは現在のあなたの 在籍大学名 専攻学部 など投稿してください
航空機の制御をしたいのであれば、先ずは制御対象物を理解すること。 航空機の運動方程式や特性を理解しないと、制御する目的が定まらない。 次に制御理論の理解 航空機の場合は、安全性を重視するため、まだまだ古典制御(PID制御)が主流です。 最近は、現在制御が主に研究されている状態です。 これらの理論はキッチリと抑えてください。 プログラミングの勉強は、FORTRANやC言語が出来れば良いですが、最近は書き込むタイプは・・・する人も大変だし、リビジョン管理する側も面倒なんで、機会は少ないと思います。 最近は、MATLAB等の制御プログラムツールを使い、評価や解析をするのが主です。 制御プログラムは、Simulinkを使います。これだとDROW図面として管理出来る面もあり、作業する人もビジュアル的に作業がやりやすい面も有ります。 記述式のプログラムでは、書き手の癖が出るので、資産の引継ぎと言う面で障害が出る。 MATLABなどの制御プログラムツールは使える方が良いと思います。 FBWやFBLであろうが、ある一定の運動方程式に則って、機械式が電気式になっただけ、別に難しいと考える必要は無い。 プログラムを理解していても、飛行機を知らないと制御則は組めない。 大学院を出て、就職するのは、設計者(エンジニア)になることを意味する。 理屈や理論がしっかりと判っていれば、問題は無い。 簡単にプロセスを1つ紹介すると MATLAB(SIMULINNK)で作られたファイルをソフト上でシミュレーション評価する。 問題が無ければ、コンパイルする。 そうするとC言語のファイルが生成される。これをコンパイルする。 アセンブラのファイルが生成する。 これをプロトタイプのハードに組み込み、ハード・イン・ザ・ループで評価する。 こんな感じです。 アセンブラを覚える必要性は重要では無いと思います。 プログラムは、プログラマーと言われる人達に任せれば良いです。彼らはそれに特化している人達で、勉強もしている。 でも、彼らには、制御則や運動方程式は判らない。 設計者は、制御則や運動方程式を作り、評価して、プログラマーが判る仕様書を作る。 後は、パラスタ調整やコーディネートを行い、まとめる作業をする。 1から10まで、1人でしたら、確実にパンクする。
航空機用の制御と言われてもまちまちだと思います。 が・・・FBWやFBLの事を言われているのでしょうか? だとしたら、意外に思われるかもしれませんが、あれはアセンブラです。 詳しくは記載しませんが、高水準言語を使用すると遅延を起こす場合もあり、それを避ける為に(バグや想定外が許される世界で無い事は御理解できますよね?人が死にます。)アセンブラを選択します。 ただ、プログラム、プログラムと言われてますが・・・ハード(特にサーボ系)の知識が無ければ、残念ながらFBWやFBLのプログラムを組む機会は、あなたには訪れないと思います。 制御系のエンジニアで、『私はソフトしかしませんから!』 なんて人間は、小さな仕事しかさせてもらえません。 基本は、電気屋で、ソフトもする。 メカ屋と緊密な打合せをして、それを実現(制御、制御と偉そうに言っても、所詮は機械を動かす訳ですから)させてあげる。 これが制御系の基本だと思います。 もちろん、専任のハード屋の様にはいきませんが。 と厳しい事も書きましたが、是非、夢をかなえてください。 非常に面白い仕事ですよ。
< 質問に関する求人 >
プログラミング(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る