教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

都庁Ⅰ類B試験の専門記述試験の科目選択について質問です。

都庁Ⅰ類B試験の専門記述試験の科目選択について質問です。こんばんは。 わたしは現在大学3年生で2013年度公務員試験合格を目指して予備校に通っています。 当初は、県庁や国Ⅱの受験も考えていたため、予備校のカリキュラム通り 一通りの科目を勉強しようと考えていたのですが、 インターンなどを通じ、都庁で働きたいという気持ちが固まったため、都庁を第一志望とし、 横浜市、国立大学法人を併願させていただこうと考えています。 そこで、いくつかの疑問点がありますので、質問させていただきます。 ①合格者の方からは都庁の専門記述試験対策として 5~6科目に絞って論点を暗記したというお話をよく聞くのですが、 これは初めから5~6科目に絞って勉強し、他の専門科目は全くのノータッチということでしょうか? それとも、初めからは捨てずに専門記述対策を行う時期に入ったところで 自分の適性や得点のしやすさを考えて科目選択を行うということでしょうか? ②また、初めから科目を絞るということでしたら、 得点しやすい科目、勉強しやすい科目などはありますでしょうか? わたしは商学部に在籍しており、経営史、社会学を専攻しておりますので 多少の知識があるのは経営学、経済学、社会学かと思います。 現在憲法はおおよその受講がすみましたが、法律系の勉強を大学で行っていないので 不安を覚えています・・・。 また、経済学は予備校の授業のコマがかなり多く、分量的にこなせるのか不安に思っています。。 ③もし可能でしたら、選択科目それぞれの 科目特性(勉強のしやすさ、必要な勉強量、得点のしやすさ等)を 教えてくださると嬉しいです。 ④併願先として、横浜市、国立大学法人をあげさせていただきましたが、 大学は指定校推薦で入学しており、教養科目にも不安があります・・・。 そういった場合は専門科目のある県庁などを併願先とした方が望ましいでしょうか? 知識不足で長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

続きを読む

14,837閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①人それぞれやり方があるので一概には言えませんが、東京都Ⅰ類Bの専門記述は専門記述試験としては非常にレベルが低い(1行問題&基礎問題ばかりで解答分量も少ない)です。1科目程度は難易度の高いものもありますがほとんどの科目でそう言えます。一般的には3科目それぞれ50テーマずつ暗記すれば2科目は的中すると思います。ちなみに、専門記述の採点は非常にぬるいです。3科目中1科目完璧にできれば残り2科目はほとんどできなくても教養論文の出来にもよりますが、大抵一次は通ります。総得点に影響は及ぼしませんが、一次試験においては教養試験がとても重要になってきます。そのため、全科目満遍なく対策する人はまずいないと思います。4~6科目くらい対策し特に3科目に重点を置く人が多いのではないでしょうかね。 ②法律系が苦手であれば政治学、行政学、社会学、財政学がお勧めです。これらの科目は単なる暗記です。これらの4科目それぞれ30~50テーマ暗記すれば的中する確率は高いです。 なお、経営学は①で回答しましたが難易度の高い科目のひとつです。基本的な問題が出題される年もありますが、基本テキストには掲載されていない論点が出題されることもあります。 経済学は書きやすいですがマクロ、ミクロどちらが出題されるかも分かりませんし論点が非常に多いので相当得意としない限り選択しない方が無難だと思います。 ③①②を参考にして下さい。 ④東京都の場合、専門記述は簡単な部類ですが、教養試験は難しいです。そして、この教養試験が8割方一次試験を突破出来るかどうかのカギとなると言っても過言ではありません。それほど教養試験で足きりをされてしまう人が多いです。 専門試験のある試験を併願した方がいいかはあなたの地頭がわからないので何とも言えないです。

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

都庁(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる