解決済み
医療事務の資格検定の試験で質問があります。医療事務って有名なので、診療報酬請求事務能力認定試験、メディカルクラーク、医療事務管理士の三つの試験があると聞いたのですがどのように違うのでしょうか。また、診療報酬請求事務能力認定試験は難しくて、メディカルクラーク、医療事務管理士は七割取れたら大丈夫だと聞いたのですが制限時間もありますし何が大きく違うのでしょうか?
6,829閲覧
医療事務には資格無く全て色々な団体が作った認定試験になります。 医療事務は大雑把にいうと別に資格が無くても仕事はすることが出来ます。 ただ、ある程度知識を持った人の方が雇う側としては都合が良いので認定試験合格者を条件に入れている場合が多いです。 認定試験に合格をしていても経験者で認定試験持ってない人が受けに来たら後者が採用されます。 認定試験の種類も30種類以上でクリニック、病院によってどの認定試験を支持してるかが違います。 知名度が有る認定試験が質問者様が言われてる物になります。 違いとして難易度の高い物から医科のみ説明します。 ・診療報酬請求事務能力認定試験 試験月:7月、12がつ 受験科目:学科25問 実技(外来1問、入院1問) 制限時間:学科と実技を3時間で自分で順番を決めて解いても良い 難易度:学科が凄く難しい、噂によると学科が合格基準達してないとレセプトが出来ていても採点されない 持ち込み:電子機器以外は持ち込んでも良い 合格率:26%前後 ・メディカルクラーク 試験月:毎月だが試験結果が一ヶ月以上かかる為結果を待つと一月置きになる 受験科目:実技1(接遇)2問 学科25問 実技2(レセプトチェック)外来3問、入院1問 制限時間:実技50分 学科1時間 実技2 70分 難易度:学科はある程度勘でいく必要が有る レセプトチェックは素早く解かないと時間が足りなくなる 持ち込み:実技1のみテキスト類は鞄にしまう、他の2科目は電子機器以外は持ち込OK 合格基準:すべての分野70%以上 ・医療事務管理士 11月からの試験基準 試験月:奇数月の第4土曜日 受験科目:学科10問 択一問題 実技:レセプト作成(外来1枚、入院1枚)、レセプトチェック(外来若しくは入院1枚) 制限時間:実技3時間 学科1時間 難易度:9月までの基準でしか判りませんがレセプト問題はある意味診療報酬請求事務能力認定試験より枚数が多くひっかけ問題が多く難しく感じる場合が有る。 学科問題は比較的解きやすい。 持ち込み:電子機器以外は持ち込んでも良い 合格基準:学科70点以上 実技:3枚のレセプト全てが50%の得点なおかつ全体で70%以上で合格 会場受験の場合は科目ごうかくが有り以後3回でもう片方も合格できればその時点で認定証が発行される。 3つの認定試験の他に私はホスピタルコンシェルジュ3級の認定試験に合格してます。 4つの認定試験を受けての感想ですが、私にとっては診療報酬請求事務能力認定試験より医療事務管理士の方が難しく感じます。 レセプト作成が苦手な人は9月までの基準では3枚作成する事が難しい場合も有ったと思います。 診療報酬請求事務能力認定試験と医療事務管理士はレセプトを書くテスト メディカルクラークはレセプトチェックをするテストです 就活をしてみて現実が見えたのですが医療機関が求めているのはレセコンを経験してる人の様で診療報酬請求事務能力認定試験を合格しても就職に結びつくわけではないと実感しました。 もし貴方が今から医療事務の認定試験を勉強されて就職したいと言うのが最終目標であれば私はお勧めしません。 一般事務よりも求人数が少なく未経験者には正社員としての勤務は難しいです。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
医療事務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る