教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

兵庫県の保健師の就職について。 この春から1年制の短大で保健師の勉強をしているものです。 市町村に就職したいと考えて…

兵庫県の保健師の就職について。 この春から1年制の短大で保健師の勉強をしているものです。 市町村に就職したいと考えています。とりあえず今は日本史、生物、地学、判断推理をしていますが、範囲が膨大すぎて不安です。 皆さんはどのように勉強して、就職されたのでしょうか?アドバイス下さい(;o;)

補足

4月から勉強し始めました。(まだ全然です)昨年度のを見てる限りでは9月10月に集中しています。 もう時間があまりなく、焦っています。

続きを読む

775閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    兵庫県内、行政保健師です。 県内6つの自治体の試験を受けました。 看護学校(大学・短大;専門)にかよいながらの、公務員の勉強はとてもじゃないけど、すべての分野を勉強するのは難しいと思います。実習も国家試験もありますし・・・・でもみんな同じ条件ですから 私は、1問とか2問しか出題されない分野は、少ししか勉強しませんでした。(完全に捨てた分野もあります) ほとんど、数的推理・判断推理、時事問題(政治経済含む)、専門試験(保健師国家試験に準ずる)にほとんどの時間をさきました。 なぜなら、これらの分野は、多くの自治体で出題の問題数が多いし、看護学生は忙しくてすべての分野を勉強するのは難しいからです。 ちなみに、運も良かったと思いますが、この方法で筆記は全部パスできました。個人的なやり方なので参考程度にしてください。 もうひとつ、大切なのは、情報です。出題傾向は自治体によって異なりますし、面接においても同様のことが言えるからです。 先輩や教員・職員・友人など、詳しい方に聞くのもいいと思います。 では、頑張ってください^-^

  • ★追伸(追伸ですが冒頭に・・・) 大学での保健師の資格を取るための勉強と,公務員の教養試験 対策の勉強の両立はかなり厳しいと思います。 今は保健師の勉強に集中し,公務員試験の受験は軽めにして, 短大卒業後に本格着手し,来年の公務員試験を受験するという アプローチもあると思うのですが・・・ 卒業すれば,アルバイトしながらでも公務員の勉強できますし。 なお,特別区の保健師の専門試験は記述式のようですが, 兵庫県は択一式かもしれませんので,ご自身でご確認お願いします。 公務員試験の勉強の本格着手は いつ頃からでしょうか? あなたが受ける公務員(市役所)採用の 一次試験はいつですか? 補足を拝見して ★教養試験は5割でも合格できます。 ●難問は手を出さない! 難易度別には,容易2割,標準5割,難解3割です。 容易&標準で7割を占めますから,難しそうだと感じる 問題は,直感でマークして次の問題に進みましょう! ●苦手意識が強く,かつ出題数の少ない科目は破棄する! 理数系が苦手な方は,物理や数学など,いくつかの科目は 勉強しなくてかまいません! ●ジャンル別時間配分 知能(文章理解,判断推理,数的推理)→破棄してはダメ! 知識(社会科学,人文科学,自然科学)→いくつか破棄OK! 必要な1日平均の学習時間は5時間です。 5月知能8割,知識2割 6月知能6割,知識4割 7月知能4割,知識6割 8月知能3割,知識7割 ●東京特別区というところの過去問を見れるサイトのhttp貼り付けます。 http://www.tokyo23city.or.jp/saiyo/sikenmondai_22/sikenmondai_22.htm http://www.tokyo23city.or.jp/saiyo/sikenmondai_21/sikenmondai_21.htm http://www.tokyo23city.or.jp/saiyo/sikenmondai_20/sikenmondai_20.htm がんばってください。合格をお祈りいたします!

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる