解決済み
将来の夢についてです...。 僕は将来旅客機のパイロットに なりたい公立高校の1年です。 そこで考えているのはパイロットになるための進路です。 過去のいろんな質問を見ていくとやはり自社養成と航空大学校という回答が多いようです。 ですが僕が考えているのは法政大学の航空操縦学専修という学部に入りたいのですがこれは正しいのですか? 学費はとんでもなく高額なのは承知なのですが入れた場合奨学金などで通うという考えです... もちろんその四年間は親にとても迷惑をかけてしまうなと思っています。 つまり過去の質問とかで回答で法政だけでなく桜美林や東海にもパイロットの学部ありますがそれを勧めない理由は学費の面でなのですか? もともと大学には行きたいです。 その学部に行けなくても大学に通いパイロットという夢を叶えたいです! 勉強や健康などとてつもない努力をするのは覚悟でまず僕の今の考えがパイロットになるために正しいか回答お願いします! 実際のパイロットの方がいたら失礼ですが回答していただくとありがたいですm(__)m
686閲覧
あなたの考えが正しいかどうかはわかりませんが、私の知っていることを書こうと思います。 今までは自社養成、航空大学校というのが主なパイロットソースでした。 そして近年、大学のパイロット養成が第三のソースとなりつつあります(昨年、東海大学の一期生が卒業しました)。 自社養成、航空大学校はやはり金銭面で大学の養成学部よりは格段にお金がかかりません。 就職の実績もあります。 しかし、デメリットもあります。 たとえば自社養成は会社の経営状況に左右され、来年確実に募集があるかわかりません。 現に、今まではANA、JAL等が自社養成をしていましたが、今はJALは募集をしていません。 そしてANAも募集人数が今までに比べて少なくなってきています。 航空大学校は、大学二年以上が受験資格ですが、もし大学を二年や三年でやめて航空大学校に入った場合、 最終学歴は高卒になります(もちろん、大学を卒業してから航空大学校に入れば大卒ですが)。 パイロットになれれば関係ありませんが、もしなれなかった場合は22歳で高卒という状態で就活をすることになってしまいます。 そして、昔は就職率9割超え(ほとんど100%)でしたが、今は違います。 JAL系列の採用がなくなったこと等もあり、就職率は相当悪いです。 詳しくは航空大学校のHPをみてください。 あと、昨年行われた事業仕分けの対象にもなっていますので、先がわかりません。 以上のように、メリットもありますが、デメリットもあります。 次に、大学の養成学部ですが、主な大学は東海、桜美林、法政があります。 あなたがどうして法政がいいのかわかりませんが、私はこの中だったら絶対に東海大をおすすめします。 理由はまず、金銭面です。 東海は4年間で事業用操縦士、計器飛行証明を取得し、大体1700万円位しますが、同じ資格を法政で取ろうとすると3000万円近くしてしまいます。 それは東海は訓練費用が安い海外で免許を取り、日本の免許に書き換えるのに対し、法政は日本ですべてを取得します。そのため法政はとても高額になっています。 次にバックアップですが東海大はANAと産業提携をしており、毎年就職試験をしてくれます。 そしてカリキュラムもANAのパイロット養成からノウハウを提供してもらっています。 それに対し、法政はJALから協力をしてもらっているようですが、産業提携ではないためJALが採用試験をする予定してないみたいです。 協力というのはJALのOBを教授にしたりとかその程度です。 また、就職実績が東海大はあります。といってもまだ1期生しか卒業していませんが。 しかし、その実績がなかなかなんです。東海の1期生は8割以上パイロットとして就職しているようです。 ANAにも7名いっています。 法政はまだ卒業生がでていませんが、ANAに行く確率は100%ありませんし、JALも採用はないでしょう。 つまり、法政から大手に行くことは現状では不可能です。 こういったことからこのような養成学部を目指す学生のほとんどは東海大学を第一志望にしているようです。 同様に私も法政に行くメリットはないと考えます。 確かに東海より法政の方が格段にネームバリューがありますが、この手の学部は大学名などは関係ないでしょう。 航空会社がパイロット学部を卒業した人を採用するメリットは、すでにライセンスを持っているので、自社で訓練する手間、お金がかからない(自社養成では一人訓練するのに6000万ほどかかっているそうです)ということです。 なのでこれからは会社の負担が少ないこういった学部の採用が増え、自社養成は減っていく傾向があるみたいです。 ちなみに、ライセンスを持っていると自社養成(おそらく航空大学校も)の受験資格がなくなりますので、注意が必要です。 よって、選択肢としては 4年制大学(パイロット学部以外)を卒業し自社養成or航空大学校を目指すか、パイロット養成学部(東海)を目指すか だと思います。 まだ高校一年生ということですので、今後の航空業界の情勢や航空大学校の状況(事業仕分けの対象になっていますし、今回の津波で訓練機材がだいぶなくなったそうです)を考えつつ、徐々に道を決めていくのがいいのではないでしょうか。 参考になれば幸いです。 体調管理には気をつけてください。
なるほど:1
現在のエアラインパイロットの主流が自社養成と航空大学校です。 以前からその流れは変わっていません。 最近になり東海や桜美林、法政などの大学で エアラインパイロットを養成する学科が出来ましたが (1)航空大学校に比較して学費が格段に高い (2)航空会社への就職実績がほとんど無い (3)就職出来なかった時の潰しが利かない 以上の理由からやはり自社養成か航空大学校がオススメです。 養成費用などを考えるとライセンサー(免許保有者)を採用する方が良さそうですが 実際はノンライセンサー(免許非保有者)を航空会社は採用しています。 航空会社がパイロットに求めるものを考えてください。 もちろん身体的条件等最低限の条件は必要ですが 他の企業でも欲しいと思わせるような人材が欲しいのです。 そのような人材をお金をかけてでもパイロットにしたいのです。 まずはそのような人材になることが第一ではないのでしょうか。 回答が抽象的になり申し分けありません。
過去の質問と解答は存じませんが、例に上げられた大学を目指されるか、もう一つは航空大学校を目指されるかだと思います。かなりの難関で倍率が毎年高いです。 航空各社の募集人員も少数です。あとご存じのようにパイロットの基準は厳格です。分かりやすい点でいえば、体重制限や虫歯もあってはいけません。ご健闘をお祈りします。頑張って下さい。
< 質問に関する求人 >
パイロット(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る