解決済み
今年から大学の経済学部経済経営学科に入るのですが、将来不動産に就職を考えています。 不動産にはどのような知識が必要なのでしょうか?今後時間割を決めないといけないので教えてください。さきほどこの質問で答えをいただいてとても参考になりました。 しかしコースも決めないといけないのですが、どのコースにすればいいかわかりません。 コースは①環境と社会②福祉と共生③地域と国際④経済と政策⑤金融と会計⑥マーケティングとマネジメント⑦ビジネスと情報 この7つのコースです。 この7つのコースのうち1つを選びまた科目を選ばないといけません。 また基礎科目の中で ①人間と文化 哲学・論理学・倫理学・言語学・文学・芸術文化論・比較文明論 ②人間と社会 法学・政治学・社会学・文化人類学・観光学・文化情報社会学・情報科学・歴史学 ③人間と環境 現代自然科学・地理学・環境生物学・生命の科学・からだの科学・行動科学・地球科学・こころの科学 主な科目はこれになります。 どれを選ぶと効率よく勉強できるでしょうか?
402閲覧
こんばんは。 恐らく、⑤金融と会計、②人間と社会、が近いような気がします。 ただ、不動産と言っても、会社組織は旧財閥の大きい会社から個人経営まで、仲介でも販売と賃貸、職種も営業などなど、ピンキリかと思いますので、 具体的にどういうことがやりたいかのビジョンを立てて、 資格の勉強をしたり、 業界の研究をしたりして、就職に備えるのが良いと思います。 経済学は幅広いので、興味があったり、また、単位が取りやすい科目を優先したほうが良いと思いますよ。
コースは⑥マーケティングとマネジメントがいいと思います。 基礎科目は、①自然と文化は”文学と芸術文化論”、②自然と社会は”情報科学”、③人間の環境は”行動科学”・・・・というように1つの分野ではなく多くの分野を総合的に勉強すべきです。 まず、大学1回生は教養科目を履修し現代社会と科学技術を勉強すべきだと思いませんか。何が役立つとか考えて、一分野を専門的に学ぼうは2回生以上の方がいいです。他学部や他学科や他コースからの単位を履修した時に単位算入される相互制度があるなら利用すべきです。経済学部に在学しながら、社会学部や法学部の専門科目を履修し単位相互補完し知識を増やす(ただし、大学により他専攻科目単位認定は8単位から20単位前後)。 経済学部の科目で100単位取るなら王道で経済学に詳しくなれます。だけど、進路拡大をしたいなら多くの学問の分野を幅広く知るべきだしね。その選択はあなた次第で。 でも、総合科学として経済を見る時には、国際経済論やマクロ経済学やミクロ経済学など知らないといけないと思う。 経済学から、他の分野を見る。それが環境経済学や交通経済学。基本はマクロ経済学とミクロ経済学と統計学でね。
きょうびの一般教養科目は基礎科目っていうんですね、それにしてもバラエティに富みすぎ・・・ さて、優先順位を次のようにしてみましたので、後は質問者さんの必修科目群との兼ね合いですね・・・ コースについては、 ⑥>⑦>①>④>③>(②・⑤) 基礎科目については、 ①言語学>比較文明論>論理学>倫理学>(哲学・文学・芸術文化論) ②法学>情報科学>政治学>観光学>社会学>文化情報社会学>(文化人類学・歴史学) ③現代自然科学>こころの科学>地理学>行動科学>環境生物学>(生命の科学・からだの科学・地球科学) で考えてみました(あくまで私見ですが) コース選択は就職目標が既に定まっているだけに、⑥か⑦であれば間違いないでしょう。①や④も悪くないのですが、⑥⑦の設定コースを避けてまで選ぶ理由がありません。②・③・⑤は不動産分野にはとりたてて役に立たない設定内容かと思われます。 それから基礎科目ですが、こういうのは担当の先生個々の考え方によって「概論」として展開されたり、またはひとつの事象を集中してとらえたりで「当たり外れ」の傾向がありますから、タイトルのお題目ほどの期待はできない場合もあります。あくまで2年次以降の選択コースの専門科目を重要と考えていきましょう・・・ ※2年次以降は、「横のつながり」での情報網から、単位修得面で極端に厳しいと噂の先生・科目の選択はできれば避けましょう。単位をできる限り落とさず進級していくことも、3年次からの就活との兼ね合いのうえで大事なことです
< 質問に関する求人 >
芸術(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る