教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

中学生です。 医師、弁護士、公認会計士 この三つになればそれ以外の仕事に比べたら 比較的エリート扱いされて楽しく生き…

中学生です。 医師、弁護士、公認会計士 この三つになればそれ以外の仕事に比べたら 比較的エリート扱いされて楽しく生きられると 親に幼い頃から言われております。 難易度としては、公認会計士が1番ラクなのはわかるのですが 医師と弁護士だとどっちなのでしょうか? やはり医学部偏差値最低でも60を考えると 弁護士より医師が難しいですかね? 司法試験も今はだいぶラクになったのですよね? 法科大学院を使えば予備試験も回避できますよね? というかむしろ弁護士より公認会計士の方がむずかったりします??

続きを読む

146閲覧

回答(7件)

  • そもそもどれも難しいですし、理系と文系の違いもあり問われる能力がそれぞれ違うので一概にランク付けは難しいです。 また「難しい」とか「大変」の定義をどうとらえるかとか、受験する人の置かれている状況がどうかによっても違います。 単純に国家試験の難しさ(合格率)だけをいうのであれば下記の通りだろうと思います。 弁護士(司法試験予備試験ルート)>公認会計士>=弁護士(司法試験法科大学院ルート)>医師国家試験 ただし医師になるには大学の医学部に入らなければならず、基本的にどこも偏差値が高いのでそこもハードルになります。また医学部の中で相対的に難度の高くない私立の医学部はとても学費が高いです(年間700万円~800万円とか)。 従ってお金持ちの家庭の人以外は授業料が安いけれども難しい国公立の医学部を目指すことになり、よりハードルが上がります。 さらに大学の年数も6年と長く、研修期間も長いため資格取得までに時間と労力がかかります。 法科大学院に入るにも試験がありますし、入ってからも多くの勉強が必要になります。学費もそれなりに掛かります。 この点司法試験の予備試験ルートと公認会計士は受験資格に制限がありません。その代わり多くの人がこぞって受験するので倍率が上がります。 個人の適性だけではなく、資格取得までにどれだけお金や時間や労力を掛けられるかなど、条件によって難しさは変わります。 そういう状況でじゃあどれが一番難しいか?と聞かれても何とも答えようがないというのが実情です。 ただ個人的には総合的に考えて司法試験の予備試験ルートはこの中でも一番難しいかなとは思います。 その他は何とも言えないです。

    続きを読む
  • そうだな。 自分が楽をする事しか考えていない様なヤツが医者になったりすると世の中の大迷惑になるからな。 弁護の方が悪人が裁判に負けたりもする分、まだ世の中への迷惑度合いが少なそうだな

  • 一般的には司法予備≧会計士>>>医師の順番で難しいです。司法予備と会計士はさほど差はありませんが会計士と医師の間には大きな差があるともいえます。最近の会計士試験はボーダーが8割近くあり難易度も上がっています。法科大学院なら司法が医師と同じくらいの難易度です。ただ医師の場合は大学受験から勝負なのが他2つと違います。医学部偏差値60とあります医学部を60とするなら他2つは70は超えると思われます

  • 全て超難関資格です。 都道府県内のトップ高校に入学しないと、目指すのは難しいです。 先ずは高校受験の勉強をした方が良いです。

    続きを読む

    そうだね:1

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる