教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高校の教員の授業力はどのくらいでつくのでしょうか? もちろん個人差はあるので、一概には言えないと思いますが、直観や経験…

高校の教員の授業力はどのくらいでつくのでしょうか? もちろん個人差はあるので、一概には言えないと思いますが、直観や経験を踏まえてご回答いただけると助かります。 <質問の背景>大手メーカーでエンジニアを20年ほどやりました。 教員になるのも夢の一つでしたので、人生後半戦は高校教員をやろうと思います(免許あり)。 しかし、20年間、教員でなかったので、やはり周りの経験者よりは授業力はずっと開いたままでしょうか? 3年やって一周回せば開きはなくなったりするものでしょうか? もちろん努力はいると思いますし、日々研鑽は必要であることは理解しておりますが、開きは埋まらないものでしょうか?

続きを読む

37閲覧

回答(2件)

  • >高校の教員の授業力はどのくらいでつくのでしょうか? 以前、私が読んだ雑誌には「学習指導・生徒指導・校務分掌の3つが最低ラインに到達するまでに3年、自学級のことが自分でできるまでにさらに3年」とありました。これは小・中学校を念頭に置いた感じでしたが、高校ならより学習指導は高いレベルが求められるでしょうから、「最低ライン」まで「3年以上」はかかるのではないでしょうか。 なので、 >3年やって一周回せば開きはなくなったりするものでしょうか? というあなたの問いには、「○○も休み休み言え」という答えになるでしょう。新人エンジニアに「仕事3年やれば先輩に追いつけますよね?」なんて言われたら、あなたの20年の経験てその程度のものになってしまいます。教員も同様です。 >開きは埋まらないものでしょうか? 24時間授業のことだけを考えて、教材研究と実践、反省に費やせば、20年たってようやく追いつける、そんなものじゃないですか。少なくとも現在あなたが考えている100倍は困難でしょう。 現場の教員は日々良い授業をしたい、生徒に学力をつけるにはどうしたらよいか、悪戦苦闘しながら授業をして、指導力を少しずつ上げていこうとしているのです。はっきりいって、舐めすぎですね。

    続きを読む
  • 授業力とは具体的に何があることでしょう? まず回答者(私)は理系で、学校は知識を教える場所ではなく学び方を教える場所だと思っています。ですから授業力などという定義しにくい曖昧なものへの回答はできませんのでそれらしく思いついた雑感を書きます。 自分の教える教科科目についての知識・教材への理解 これはあって当たり前ですが常にアップデートしていないとすぐに時代遅れになります。教科書の文言すら改訂される度に記述が変わりますし一般的な読みでない語句もあります。(例:重複受精・・「ちょうふく」ではなく「じゅうふく」と読ませる、なんでそう読むのか知りませんがご丁寧にふりがなまで書いてます)ニュートン力学や周期表をやってるぶんには同じですが、生物・地学などは10年前の教科書とは書いてあることが違います。 生徒の理解 人をみて法を説く・・生徒のレベルに合わせて説明しないと何も伝わりません。例えば中学でベキ計算や有効数字を習ってないので教科書に計算が出てきてもできません。そういうのは高2の数学Ⅱで習うので1年で物理や化学をやる学校ではそこからやらないといけないので手間がかかります。中堅高校なら0.125=1割2分5厘=1/8 と変換できない生徒は結構います、偏差値50未満の高校なら20÷3は筆算じゃないとできない生徒がかなりいます。進学校ならバンバン進んでもOK、できない生徒は落ちこぼれたくないので必死で勉強してくれますが底辺校ならアルファベットも言えません。 教室での所作 教室の後ろまで声が通ること・・ボソボソ喋るんでは生徒は黒板を写すだけ、同じ場所に立っていると黒板が見えない生徒がいる、太陽光の位置に気をつけて黒板が光らないよう配慮する、机間巡視するなどもあるし、実験なら実習助手とは事前に動作も含めて打ち合わせをする。 当たり前ですが文字や図はわかりやすく要点をまとめる。とくに読みにくい文字はそれだけでアウト フリーハンドで○や座標を描くのが下手な数学・理科教員は教員に向いてませんが、そこはプロジェクターなどでカバーは可能です。 ノートを書くのが遅い生徒もいますから自分の都合でが進みませんが、いつまでたっても出来ない生徒をどこかで見限らないと他の生徒が迷惑します。プリントなどやらせるときは全員個別に見るわけにいかないので出来てる生徒に出来てない生徒を教えさせるなどもします。 言葉遣い・・大人の社会では当たり前に使う言葉がNGワードだったりします。 あとは個人のキャラクターで勝負です、怖そうでも気さくな感じでも好きにやればいいですが私は教員は演技者だと思っていますので教師という役を演じている感覚で、生徒に信用されたら勝ちです・・・ですが物理とかは最初から拒絶反応を示す生徒はいます、全員に好意を持たれようとして生徒に媚びる教師はやりませんでした。 最後に授業開始から終了までが体内時計になればいいです。終了チャイムが鳴ってからしつこく延長授業をする教師はダメだと思っています。教員のなかには延長してやるのを熱心だと思ってる風な人もいますが時間通りに納められない人は計画性がないんです。生徒は次の授業準備もあるしトイレだって行きたい。 それ以外だと教員間のコミュニケーションは大切です。年齢が違っても職種に上下関係はありませんから大卒1年目でも50のオッサンでもたいして変わりません。若い人の方が知識が新しい分だけ優れていることもあるし、定年間近のオッサン教師の常にアップデートされた博識の凄さに驚いたこともあります。教諭や常勤講師なら部活顧問もありそういう場で生徒とのコミュニケーションも有りです。 教員(教諭)経験のある者が雑感を書きました。現在は大学で理科教員を目指す学生を教えています。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

高校教員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる