回答終了
年長の息子が4月から公文を始めましたが、最近宿題のプリントをやるのを凄く嫌がります。 半分くらいしかできてなくて教室に持って行ったりという日があります。教室に行くのは全然嫌がることなく、楽しんで行ってます。 算数が足し算の+3になったら急にスピードが遅くなって、本人も時間がかかるので嫌になってるみたいです。 公文を始める時に先生が、絶対スランプは訪れるので、宿題できてなくてもそのまま持ってきてくださいと言われました。 まさにその時なんでしょうが、初めて4ヶ月くらいで早すぎない?とも思っています。 お子さんが公文をやってる方、どうやってやる気にさせていますか? できたら褒めたり、ご褒美も何も効果なしになりました。 公文に限らず習い事って絶対嫌になる時がきますよね。家で練習しないといけないものは特に。 公文の教室では今のところちゃんと取り組めていて、終わってお迎えに行くと、今日はこんなことやったよ。僕公文やめないよ、小学校いったら算数とか国語できないと皆んなに置いていかれちゃうから、なんてやる気満々な発言していますが、いざ宿題をやる時になるとやる気なくなります。 家だとゲームやおもちゃなど誘惑があるからでしょうが。 まだ年長なので、やりたくない時はやらなくていいっというふうにした方がいいのでしょうか?
336閲覧
まだ年長なので、ではなく、 自分に置き換えて考えてみましょう。 例えば、何か運動の習い事を健康のために始めたとして、先生から毎日10分ストレッチをしてきてくださいと言われたとして、どれほどの大人がきちんとするでしょうか? 家事があるからなかなか時間が取れないとかなんとか言って、実は時間があるのにやらない人がほとんどです。 そう考えれば、お子さんがやらないのも理解できますよね? でもそのストレッチ、夢が出来れば変わりますよ。 がんばれば、地域で優勝できるかもしれない、優勝したい、子どもにかっこいい所を見せたい。 そうなったらやります。 そうすると親の役割は、子どもの夢を一緒に見つけてあげることになってきますよね。 無理やりやらせることでは決してないです。
公文で働いてましたが、幼児さん&低学年の子が嫌がりながら学習してる姿を見て毎回心が痛かったです。高学年でも泣いてる子いますが。嫌がる子にさせても意味ないのに…学校で教わればすぐにできるようになるし、学校で遅れてしまう子は公文でも進みません。(やっておけば良かったという後悔は不要かなと) その時間で思いっきり遊ばせたほうが余程有意義かも…と思いながら採点業務してました。 地頭良い子はそれなりに伸びますが、そうでないと… 雑で面倒くさがりでズルしようと画策する子がたくさんいます。高学年はほぼそんな感じ… 我が子は公文の子より計算はるかに早かったです。 (小さい頃はひたすら遊ばせていました。今は難関大に在学中)
先生から >宿題できてなくてもそのまま持ってきてください と言われているのならその通りにするのが正解でしょうね。 「長年の経験 知識のもとプロとして指導している先生」の指導方針に賛同できないとか疑問を持つくらいなら 公文をやめて他に移った方がいいのでは 。 >小学校いったら算数とか国語できないと皆んなに置いていかれちゃうから 「小学校で算数と国語があるということや、出来ていないとついていけない」 ということは、お子さん自身が自分から動いて親御さんや人に尋ねたり、調べたりして得た情報なのでしょうか? おそらくですが、親御さんが 「小学校で算数と国語が出来ていないと置いて行かれちゃうよ。だから小学校に入学するまでに算数や国語が出来るように公文に行って勉強しようね」 といって習わせたのではないですか? お子さんが一番心配しているのは、 「皆に置いて行かれる」ことではなく 「皆に置いて行かれて親御さんを失望させてしまう」ということだと思います。 「皆に置いて行かれる」ことを一番心配しているのは親御さんだけで 子ども自身は、ありのままの自分を親御さんが認めてくれて褒めてくれればそれだけで承認欲求は満たされたり、自己肯定感をえられたりして安心できるのです。 年長のうちにできるようにしておかないと 出された宿題は完璧に仕上げないと と思って焦っている姿を子どもはよく見ています。 宿題を全部できない自分のことを親御さんは失望して嫌いになってしまうかも だから、自宅で勉強なんて面倒くさくて嫌だし、教室で勉強するのも本当はしんどいけど「僕公文やめないよ」と言っているんです。 >終わってお迎えに行くと、今日はこんなことやったよ。 こういわれた後に、親御さんはお子さんにどんな声掛けしていますか? 基本的に、ご褒美で釣らなくても親御さんに褒められれば子どもは頑張ります。 親御さんとしては、宿題のプリントの半分しかできていない、やっていない部分が半分もある と、出来ていないところ目が行きがちですが、そうでは無くて 半分だったとしても、たとえ嫌々ながらだったとしても、頑張って取り組んだという「努力の過程」は褒めてあげて良いと思います。 出来たこと、結果だけを褒めると そのうち、答えを写したり、電卓使って答えを書いたりとか絶対ないとは言い切れないと思います。 たし算や引き算は入学後に一つ一つ丁寧に学校で教えてくれます。 「こんな簡単なのできる~」と天狗になってしまい、先生の話をろくに聞かないなら、公文のやり方と学校のやり方では違うところもあるので、正解としてくれないということもないとは言えません。 実際に、そういったXの投稿とかも見かけます。 公文はどんどん先取りするスタイルですが、そこまで先取りする必要ありますか? コツコツ一人でプリントに取り組んで、今日はこれだけ出来たと達成感を得て、毎日勉強するのが当たり前という「学習習慣を身につける」というところに目標を置くのは悪くはないと思いますが、 ここまでやらなきゃというようなノルマになってしまうとしんどくなりませんか?
< 質問に関する求人 >
公文(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る