解決済み
生産技術職を目指しています。資格勉強についての質問。 文系大学生なのですが、生産技術職に興味を持ちました。生産技術職で役立つ資格として、「電気主任技術者」や「エネルギー管理者」があるそうですが、どちらも難易度の高い資格で、到底無理だろうと思います。 シーケンス制御についても、いきなり理解できるのか不安です。 そこでまずは、電気系の基本知識を身につけるために、第二種電気工事士の勉強から始めようと思うのですが、どうでしょうか? 内容のつながりや実務で活かせるか、難易度など、経験者の方からご意見をいただきたいです。 他にもおすすめの資格や勉強内容がありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
133閲覧
生産技術職です。 多分、今から書くこと、イメージしづらいかもです。 第二種電気工事士は、単刀直入に言えば、勉強して取っても損はないです。 電気知識は必要なので。 ただ、まぁ...正直、電験も電気工事士もエネルギーも、持ってる価値はあるけど、実務で使えるかは別です。 取って仕事に就いたとしても、物は知ってる、ぼんやり分かる程度で、実際は工事の話や、現場の保全、管理や大事な点検に改善などは、経験しないとイマイチ、ピンと来ないかもです。 ラダーとかも、結局は動きのイメージだとか、設備や生産のことだとか知らないと話になりません。 が、知識はあった方が良いという複雑さです。 あと、個人的な意見ですが、勉強だけすれば良い電験の方が楽でした。 免除のおかげで、チャンスも多いですし。 電気工事は実技があるのですが、割と時間が短くて、一回だけ落ちてしまったことがあります。 エネルギーは熱関係が受かりやすい印象ですね。
< 質問に関する求人 >
生産技術(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る