教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員か民間就職か迷っています。 なにかアドバイスお願いします。 公務員を目指す理由 ①交友関係の狭さや経験の少なさか…

公務員か民間就職か迷っています。 なにかアドバイスお願いします。 公務員を目指す理由 ①交友関係の狭さや経験の少なさから、民間就職に自信が無いため。周りの意識高い人達がすでに自己分析やES、面接の練習をしているのをみて、自分にはハードルが高いと感じた。 まだ就活をせずに大学生活をエンジョイしている人も多いが、その人らと比べても経験やコミュニケーション能力が劣っていることは明らか。 ②勉強をすることはあまり苦ではないため。公務員を目指す方が労力的にも精神的にも楽だと感じるため。 大学では経済を学んでいるので、公務員を目指すことは、文系という選択をした過去の自分を肯定することになる。 幸いバイトやサークル、趣味に打ち込んでいない、ゼミもあまり忙しくないので、時間は人より確保できる。 何もしていない現状から脱却したいという気持ちがあり、その手段として勉強というのが一番気軽だと感じる。 ③公務員に向いていると感じるため。バイトでの経験から、そこまでバリバリ仕事ができる人間ではなく、適度にサボれる人間であることが分かったため。 民間就職を目指す理由 ①明治大学の政治経済学部に通っているが、中途半端に学歴があるだけに、新卒のカードを民間就職に使わないのはもったいないという考えがあるため。 ②志望企業のハードルを下げれば、民間就職も案外苦じゃないかもしれないという考えがあるため。 給料にそこまで固執しておらず、早慶や東大が目指すような一流大企業はもとより諦めている。 学歴と資格があれば、面接弱くても案外すんなり通らないかな〜という願望。 ③希望する業界、業種の考えもうっすらあるため。民間就職するならSEになりたいので、基本情報技術者を取得済み。勉強が苦ではないので、応用情報を取得することも視野。

続きを読む

544閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(7件)

  • 大学卒業後、民間企業に数年勤めた後に公務員試験を受けて某県庁職員になった経験がある者です(今は公務員を辞めて民間企業に転職しています)。 私が民間から公務員に行った理由は「楽そう」「社会的ステータスが高そう」と思ったからでした。 実際入庁してみると毎日22時、23時ぐらいまで残業がありました。かつ、公務員という組織はチームで仕事をする風土が全くありません。何故ならそれぞれが別の事業を受け持っており、複数人が同じ一つの事業を受け持つことは珍しいからです。だから上司に聞いても「担当じゃないからあまり分からない」と言われます。これは公務員あるあるだと思います。前任の人が残した資料を読むしかヒントがありません。 またこの令和の時代にサービス残業がありました。今の時代、民間企業ならサビ残なんてありえないことです。調べて頂ければ分かることですが、公務員は労働基準法が適用されません。だからサビ残がまかり通っています。私の県庁は定時退庁日がありまして、人事部によって残業禁止の日が設定されていたのですが、そんな日を作られても仕事量は多いままなのでサビ残を余儀なくされました。パソコンの開閉で始業と終業を記録するのですが、サビ残の日はパソコンを開けたまま帰り、次の日に「パソコンの閉め忘れ」ということで終業の記録を改竄していました。これは上司の指示です。周りの人も同じように残業していました。 民間から県庁職員になった私は労働環境の劣悪さに驚きましたが、新卒で公務員になった方々は「こんなもんか」と受け入れて働くのかもしれません。 県庁職員を辞める決め手になったのはパワハラでした。信じられないことに昭和のような暴言や(お前いつまで仕事かかんだよ!せめて言われたことだけやってくれ!)、決裁書を投げつけられたこともありました。仕事を全く教えてくれないくせに、公務員1年目の人間にここまで怒るかと思いましたが、恐らくその人もそうやって指導されてきたのだと思います。公務員は組織としては冷たい雰囲気です。何故なら先ほども申し上げた通り、それぞれが別の事業を担当しているから人によって仕事が全く違うからです。 最後に一番お伝えしたいこと。現在、公務員はコンプライアンス意識が民間より確実に低いです。これには理由があります。2015年に電通の社員が過労・パワハラで自殺しました。この件で国は「働き方改革」を主導し、サビ残やパワハラが労働基準法で厳しく取り締まられるようになりました。実際大学卒業後に入社した民間企業では、上司の方々にとても優しく指導して頂けましたし、仕事のサポートも手厚かったです。今、民間企業は人手不足なので新卒に辞められると困るので、新卒の子をとても優しくサポートしてくれます。かつてパワハラがあった企業も、労働基準法という外圧によって管理職の方々もめちゃくちゃ優しいです(明治大学卒業レベルの企業なら尚更コンプライアンス意識は高いと思われる) 。公務員は労働基準法が適用されないため、働き方改革の影響をあまり受けておらず、組織のコンプライアンス意識が10年前と変わらず、民間と大きく差が開く結果になったと思います。 そして給料も公務員より民間の方が確実に高いです(明治大学レベルの学生が入企業なら尚更)。民間企業は昨今賃上げしています。私は新卒で民間企業に入った時は手取り198000円くらいでした。公務員になったときは158000円でした。 また県庁職員入庁者の同期の学歴を見ても地元で2番目ぐらいの偏差値の大学の人間が殆でした(偏差値45〜50程度)。偏差値が高い人は国家公務員を目指すかと思われますが、国家公務員は県庁の比ではないぐらい激務なので辞めたほうがいいです。国土交通省に入庁した友人は日付が変わるまで仕事をしてタクシーで帰っています。 また公務員から民間に転職する際は、意外と大変でした。公務員であったことはあまり仕事のキャリアに反映されません。 以上、私の実体験でした。勿論、公務員に定時帰りの楽な部署が存在することも事実です。しかし、公務員は組織のレベルとしては非常に低いと思います。周りをまとめ上げるマネジメント力のある上司の母数は公務員は確実に民間より低い。それは業務上、個人プレイで自分の事業を受け持つ体制なので仕方ないのかもしれません。またコンプライアンス意識は公務員はとても低いです。

    続きを読む

    なるほど:2

    ありがとう:1

  • ③公務員に向いていると感じるため。バイトでの経験から、そこまでバリバリ仕事ができる人間ではなく、適度にサボれる人間であることが分かったため。 今こんな気持ちで公務員の面接うけたらボロクソにメンタルやられると思う。 要するに民間様様で自分は能力ないから、仕事できなくても試験の点さえ取れればなれる公務員になろうって話?適度にさぼれる人間ってなんだろう?公務員バカにしすぎてて話にならない。 営利企業ではないけど、民間より世間の厳しい目に晒されて苦情も毎日のように受けて、残業もします。 適度にサボってたら終わらないからサービスで休日も出ないといけないことになります。 誰が公務員向いてるって?

    続きを読む

    なるほど:2

  • 民間企業の方が良いと思います。 理由は楽だからです。 今の公務員は間違いなくきついです。 メンタルやられる人の数は圧倒的に公務員の方が高くなっています。理由はいろいろ言われてますが、少なくとも 残業が多い。これは人を減らしすぎたことと仕事が複雑化して量が増えたことによるものだと思います。 そして、閉鎖的な職場であり転職ができない。これは立場的に特殊すぎて、公務員を続けたところで、他社に転職したり他業界で活躍できるようなスキルは何一つ身につかない。だから転職ができない。 結果として今の公務員は、仕事がきつく残業が多いのに転職ができない。 加えて給料も高くない。 そういう仕事だから人気が低下している。 少なくとも楽で稼げる仕事なら人気は低下しません。 楽で美味しい仕事というのは必ずあり、苦労して探せば見つけられます。業界や会社を見極めることが重要です。

    続きを読む

    なるほど:2

< 質問に関する求人 >

明治大学(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる