回答終了
簿記 税理士試験 財務諸表論について。財務諸表論の理論の勉強法について伺いたいのですが、簿記論の計算はある程度問題ないのですが、どうしても財務諸表論の理論が覚えるのが苦手でなかなか頭に入ってきません。 そこで、いろんな方の意見を聞きたいのですが、理論の勉強法についてどのように覚えていったのかを教えていただければ幸いです。 また、財務諸表論の理論について、一字一句合わせないと×をくらうと聞いたのですが、本当でしょうか?
121閲覧
1人がこの質問に共感しました
財表はTACの市販テキストと過去問で合格しました。本試験の点数は勿論不明ですが、一言一句暗記しなくても点数はきました。理論の暗記は流れで記憶すると覚えやすいです。序盤の言い回しをもとに中盤の内容を思い出します。その文章だけが独立しているわけではないので、内容の意味を一旦理解してから記憶すると効率的です。 あとは、論点によって絶対に模範解答が決まっている問題があります。典型例としては、有価証券の評価基準や研究開発費などです。そういう論点を先に優先して覚え、その場で対応するような問題は、後回しで記憶するのが良いと思います。
予備校に通われてるのであれば、趣旨があっていれば点になってると思います。 おそらく本試験でも似たような感じで一字一句まであってなくても点になると思います。 引当金の4要件とかを3要件しか書いて無いとかだと減点か厳しい(最悪0点)のかもしれませんが・・・。 企業会計原則とかならまだしも、ASB(企業会計基準委員会)の出してる文章を丸暗記するのは税法の丸暗記より厳しいと思います。 TACのみんなが欲しかった系をある程度覚えましたが、それで合格はしました。
令和4年度財務諸表論に合格したものです。 財表の理論は会計基準や概念フレームワークから出題されることが多いので、計算の趣旨を捉えながらキーワードを暗記することをおすすめします。 一字一句合わせなければならないわけではなく趣旨さえ通れば点数はつくので趣旨、キーワードを抑えて圧縮した理論の学習をしてください。 会計基準丸暗記はほぼ不可能だと思いますよ。
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る