午前と午後でガラリと雰囲気変わりますよね… 結論としては他の方と一緒で、午前を優先しつつ、午後もパラパラと見ていく感じで良いのではと。 午後はCCNA持ってるなら、ネットワーク問題は大丈夫で、あとは適当に得意な問題を選びましょう。 貴方の得意不得意分かりませんが、午後は「IT(ネットワークとプログラミングとか)」で稼ぐか、「国語」で稼ぐか、です。 自分はプログラミングやサーバーの設定一切出来ませんが、いわゆる経営やらプロジェクト管理的な問題を「国語」で解いて乗り切りました。 いずれにせよ、ある程度文章題が得意な前提ですが、割と直前対策で大丈夫だと思います。 午前はThe知識問題で、個人的には離散数学みたいな情報処理理論がちんぷんかんぷんな所からのスタートで苦労しました。 ここら辺は単純な暗記ともいえず、理論理解が必要で時間を、かけてやった方が良いです(貴方が理系でもう身につけてるなら杞憂ですが)
1.ですね。 午前試験は、知識を問う問題、または、簡単な計算問題 午後試験は、知識があることを前提に考えて回答する問題 となっています。 知識がない状態で午後試験を解いてみようとしても、実務を経験していない、学校でも情報処理を専攻していないとなると、恐らく問題文が何を言っているのか分からないと考えます。(特にテクノロジ系は) そういう意味でもまずは午前対策をしてから、午後対策をする感じです。 重要なのは、午前対策と午後対策の時間を割く割合は5:5ではなく、3:7ぐらいにするのがいいかと考えます。5:5のペース配分で計画して勉強すると試験直前になって、午後対策が不十分のまま、試験当日を迎えることになってしまうので、その点は考慮しておくと良いかと思います。 午前対策を終えた段階である程度、得意分野、苦手分野の傾向がでてくると思いますので、得意分野を中心にまずは選択問題の4分野をどれにするか柱を決めて対策するのがいいかと思います。理想を言えば4分野+予備2分野ですので、その前提で計画を立てられるのが良いかと思います。 以上、参考になれば幸いです。 大変だと思いますが、頑張ってくださいね!
1がお勧めです。 基本情報と異なり試験範囲は同じなので、 午前の知識を身につければ自然と午後の知識も得られます。あとは、午後の出題形式のパターンをいくつか見て慣れればいいでしょう
< 質問に関する求人 >
it(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る