教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お仕事の悩みについてご相談させて頂きます。採血担当の看護師になって二ヶ月が経ちました。 長年ブランクありですが、も…

お仕事の悩みについてご相談させて頂きます。採血担当の看護師になって二ヶ月が経ちました。 長年ブランクありですが、もう一度看護師の仕事をしたいと考え、検診センターで採血担当に就職致しました。特に採血にブランクありです。なかなか調子が追いつかず、指導者さんや他スタッフからご指導を受けながら日々お仕事に励んでおります。 今まで調子が良かったのですが、ここ最近、穿刺ミスが増えてしまい、指導者さんや他のスタッフに針先調整をさせて頂くことがあります。 特に、ふくよかな方、血管が出にくい方に時間がかかってしまい、最近お客様から苦情を受けてしまいました。 指導者さん、周りのスタッフは大変優しいのですが、今日はじめて、指導者さんから「いつまでも甘ったれていても困る」と言われてしまいました。 その、甘ったれる、という言葉がグルグル頭で周り、なぜそう言われてしまったのか、その意味にとても悩んでいます。 その言葉を受けた後、指導者さんと周りのスタッフさんから普段通り声をかけられています。世間話をさせられたり、分からないことは丁寧に教えて頂けています。やっと復職したお仕事で、このまま頑張って続けたいと思っていますが、前職では人間関係で悩み退職しています。また同じことにならないように、毎日慎重にお仕事を覚えたりしていますが、穿刺に関しては経験不足が目立ってしまっている状況です。 指導者さんがいう「甘ったれ」の意味はなんだと思いますか?職場で嫌われてしまっているのでしょうか…宜しくお願いします。

続きを読む

198閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    仕事にブランクがある中、再就職されて頑張っていらっしゃるのが伝わりました。 慣れない環境で、慣れない業務となると緊張もしてしまい、自分の力を発揮できないこともありますよね。 周りの方はベテランさんが多いのかなと思いますが、ベテランさんはいろんな方を指導されているので、すぐに力を発揮する人、時間がかかる人と、いろんな人を指導されているので、気にしなくて大丈夫ですよ。 「甘たっれ」という言葉、言われると気分は良いものではないですよね。 普段、頑張っていればなおさら気になりますよね。 私も教える立場の時、言葉を変えて期待をしていることを伝えることがあります。その指導者さんは、言葉の使い方が少し間違ってしまったと思うのですが、ご相談者さんに期待をしての言葉だと思います。 心配なまま業務をしてしまうと、他のミスにつながる可能性があるので、あまり気にしないようにしましょう。 そして、ご相談者さんが、誰かを指導することになったときには、言葉選びを気を付けましょう。ご相談者さんの成長につながります。 仕事の成長は実業務だけではありません。後輩への指導や周りへの配慮もあります。 ご相談者さんは、人の気持ちに気が付ける機会を知り、成長をしたということです。 お仕事頑張ってくださいね。

  • この質問でも「長年ブランクあり」と保険をかけてるかのようですがそれが甘ったれなんじゃないでしょうか?自分に甘くないですか? 採血される人からしたらあなたを1人のプロとして見るわけですから、ブランクあるんですよねって思ってるんならじゃあベテランの上手な人に代わってくださいと思います。そう思いませんか? 得手不得手はあるでしょうが言い訳せず真摯に取り組んでいけば周りもわかってくれます。

    続きを読む
  • 問題は「甘ったれの意味」なんかじゃないですね。 ただ単に、針が上手く刺せないのがダメだと言われてるだけです。 看護師として給料をもらうなら、針を上手く刺せないとダメですよね。 別の仕事で例えるなら、「コンビニ店員2ヶ月やってっけどレジ打ち無理です」と言ってんのと同じです。 客側、雇う側、一緒に働く側としてはそんなん知りません。無力なら不用。それだけです。 針刺しの上達頑張ってください。

    続きを読む
  • 嫌われてるとかではないと思うんですけどねぇ。甘ったれたるは、たぶん質問者様の仕事に向き合う姿勢とかではなく、穿刺ミスや採血が難しい人に時間を要してることを指してるんだと思いますよ。 もうちょいテキパキしてってゆうことだと読み取れました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検診センター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる