解決済み
私は発達障害ASDがあり、疲れがよくわかりません。 疲れがわからないため、持病(難病)の検査数値を悪化させたことがあります。持病の検査数値は安定していたのに、急に悪化したことがあり、そのときに、変わったことといえば、 ずっと残業が続いていたことでした。だから、原因は、残業による疲れだろう、と医師に言われました。 そして、残業は控えるように言われました。数値が悪化すると、手術するしかない、と言われました。 だから、それから、上司に言って残業はしないようにしていました。 すると、検査数値はずっと安定していました。 でも、この前の年末年始は残業しないといけませんでした。 上司の指示で、28日は1時間半残業、29日は休みで、30日は2時間半残業をしました。 31日、1日は休みでした。 残業した日の次の日は休みだから、大丈夫だろう、と思っていました。 また、28日からは、夜中の12時に出勤した人が、昼の13時くらいまで働いていて、その日のうちにまた、夜中の10時とか12時に出勤、ということを3日くらい続けていました。 だから、私も少しくらいは残業しないとと思いました。 だから、上記のように残業しました。病院受診はまだ先だし。 でも、30日に2時間半残業をして、31日は祖母の家に行きそのまま泊まることになりました。 祖母の家では、ほとんど眠れませんでした。で、1月1日は、ほとんど会ったことのない人が10人くらい(小さい子供も含む)来て、その人達とご飯をたべることになり、全然休めませんでした。 子供たちは子供同士で騒がしく遊んでいました。 で、2日から普通に仕事が開始。 流石に、疲れていたのかもしれません。 生理の不正出血が始まりました。 いつもは正常なのですが、疲れていた?り、環境の変化があったり、何かあると、 私は不正出血になりやすいです。 だから、今回も、もしかしたら、疲れていたのかもしれません。 ※持病と不正出血は関係ありません。 どうやったら、疲れってわかるのだろう。 残業しないほうが良かったのかなぁ わかれば、不正出血とかにならないのに。
143閲覧
1人がこの質問に共感しました
かなり似た感じです〜 私も難病が二つあり、かつASDで手帳2級です。 子育て中の小学校教員です。もう今は臨時しかできません。 というか臨時でも今年いきなり大発作を起こしてしまい、 もうダメか、と諦めかけていたところです。 私の病気も一つは気候によるもの、もう一つは自己炎症疾患 なので、定期的に毎月すごく高い熱が出ます。これが定期以外にも 疲労や生理や、とにかくなにかしらの負荷で簡単に発動します。 発達障害で自分の疲れが自覚できないことで、かなり発作が 起きてしまい大変です。 もう私は、自分がどの程度で倒れるのかを実体験を通して 加減するしかないと思っています。週3で5時間の仕事にして いましたがやはりダメだったので、来年度は週2まで削ろうと思って います。それまでは子供が小さかったので育児に専念していま したが、久々の復職で、これではろくに動けんわと把握しました。 ほんとこの、正月とか連休のしんどさは異常ですよね。私は もうほんとに幼稚園の頃からずっと、正月明け夏休み明け、 GW明けは必ず40度近い熱を出してきました。持病もあるし、 発達障害で毎日のパターンが狂う、人が多い環境が続くとかで 休み明けごろに疲れが一気に出るからかなと思います。 いつもの淡々とした孤独な暮らしと真逆で、めちゃくちゃ頭が 疲れるなとは思うのですが、今は母親だし休むわけにもいかず、 疲れを逃す術もなく、まんまとすごい大発作が起きてしまいました。 9日間39度近い発熱と、息も辛い胸膜痛にやられる年明けでした。 病院行ったってやれることないって言われるんですよね。しんどい。 もう40半ばで、いまだこんな失敗と反省と工夫を繰り返している ので、こうすればうまくいくというアドバイスにはなってないかも しれませんが、試行錯誤していくしかないのかなと思います。 人に伝えるときは、電池残量に例えるとあと5パーとか、もう そろそろダメなんじゃないかとかも話しますが、それも伝わる時と ふざけてるだけと思われる時の半々です。体温で39度とか出る時 には伝えやすいんですけどね。そうじゃない発作もあるし、なかなか。 とにかく、私は動けるギリギリのところをきちんと決めてしまう ようにしています。これまでも、仕事でなんとか足をひっぱら ない頻度は週2で6時間以下でした。2連勤以上はダメ、8時間 勤務は無理、25度以上の場所では働いてはいけないなど、診断書 などでも書いてもらえることはしっかり明記してもらったり、自分 でも数値化できることは上限を設けて管理するしか無いです。 できないことをいくら嘆いてもしょうがないので、できることを淡々と、 という感じでしょうか。お大事にしてくださいね。
なるほど:1
医師から残業は控えるように。数値が悪化すると手術と言われてる訳ですから、 他の方が残業してても身体を労わるべきだったと思います。 疲れがわからないとの事。 家の娘が感覚鈍麻があり、発熱してても転んで両足出血してても分からない事があります。 本人が分からないので周りに知らせる事も出来ません。 経験で、ここまですると疲れが出る。とか本人がわかればいいのですが。 休みを挟んでも疲れが抜けない事も普通にあります。疲れが抜けないまま休みを挟んで更に残業してたら疲れますよね。 普段から残業慣れしてたら身体も慣れてるかも知れませんが。 職場に病気で残業出来ない事と併せて、疲れが自分でわからないので自分で疲れないよう調節するのが難しい事も伝えたらどうかなと思います。 顔色が悪かったり、様子がいつもと違う等本人より周りの人が体調不良に気付く事もありますよ。 自分一人で難しいなら、周りの人に頼って仕事を続けていけたらと思います。
まず、自分の健康を優先することは絶対的に重要なことと理解しましょう。 ASDという特性上、疲労が理解しにくく、残業が体調不調を引き起こす可能性があるという経験から、あなた自身がこのことを理解しているのは大事な一歩です。 身体の疲れも感じにくいため、以下のポイントを意識してみてはいかがでしょう。 1. 定期的な休憩と睡眠: 定時に仕事を終え、適切な休息を確保するよう努力してください。 2. バランスの良い食事: 身体の状態を維持するためには栄養バランスのような食事が重要です。 3. 定期的な医療チェック: 検査数値の管理だけでなく、全般的な健康状態のチェックをお勧めします。 それでも「疲れが何か」分からない場合は、心理カウンセラーや専門医とお話しすることを検討してみてください。それらの専門家は、あなたの特別な状況とニーズを理解し、それに対応するための適切な方法を提供できます。自分の体と心を大切にし、無理をしないように気をつけてくださいね。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
< 質問に関する求人 >
小学校教員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る