教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

運行管理責任者の資格について。 全く運送業はした事なくて知識0なのですが、主人がその仕事をしているので、資格を内緒で取っ…

運行管理責任者の資格について。 全く運送業はした事なくて知識0なのですが、主人がその仕事をしているので、資格を内緒で取って驚かせようと思っています。講座には申し込んで勉強はするのですが、必要条件に業務経験か、基礎講習とありました。 基礎講習を受ける際は、資格の勉強を始める前と後どちらの方が良いですか? 運送業が全く未知なので、勉強前に受けた方が勉強しやすくなるのかな?と思っているのですが 逆に知識が0の状態で講習に行っても意味無いでしょうか?

続きを読む

98閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • 基礎講習は試験直近に受講するのが効率的です。 知識0で受講しても意味ない事はないですが、理解するのが難しいと思います。

  • 運行管理責任者ではなくて運行管理者と言います。 運送業とは貨物の方ですか旅客の方ですか? 先ず、 貨物運送業なら貨物の方を 旅客運送業(バス・タクシー)なら旅客の方を 受験する形にはなります。 ただ運行管理者の資格をとるための試験には 受験資格が存在するため 3日間の基礎講習を受講しなければなりません。 基本、平日開催で3日間通しだったと思うので もし質問者さんが、仕事をしているのであれば 受講の3日間は休みをもらう必要があります。 勉強は、基礎講習で行うので そこからスタートにはなりますね。 テキストで予習するのは構いません。 あとは、貨物か旅客の試験申し込みになります。 (貨物と旅客の同時受験は不可) 基礎講習を終えた後に受験の受付期間中に申し込みとなります。 試験は年2回で8月あたりと3月あたりだったと思います。 前は、マークシート方式でしたけど 今は試験会場でパソコンを使ってだったかな? 基礎講習後は、試験に向けて勉強となります。 自分は昔、貨物の方を取りましたが 本格的に勉強スタートさせたのは試験の1週間前 何とか一発合格しましたが 関係法令がメインになるので、ひたすら勉強して 頭の中に叩き込むしかありません。 また合格率も決して高い方ではないため (40%台で推移、年度によっては30%台もありました) 兎に角、勉強のみです

    続きを読む

    ID非表示さん

  • まずは基礎講習を受けましょう。 これがないと始まりません。 3日間ですが、初心者向けに解説してくれますから問題ありません。

< 質問に関する求人 >

運行管理(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

運送業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる