解決済み
電験三種 理論の分からない問題教えてください 電検三種 2020年(令和2年)の理論の問題16 TAC出版の過去問題集の解説でどうしても分からない事が 有ります。分からないのは解説分の中に突然、 合成抵抗R=15kΩというのが出てくる事です この15kΩの数字はどこからどうやって出て 来たのでしょうか???
73閲覧
16(1)で、 V₁にはフルスケール時、I₁=150V/18kΩ≒8.33 mA が V₂にはフルスケール時、I₂=300V/30kΩ=10 mA が 流れる事が分かっています。 16(2)では、 V₁とV₂を同時にフルスケールにする必要があります。 I₁<I₂ なので、 I₁≒8.3 mAでV₂をフルスケールにする事は出来ませんが、 I₂=10mAでV₁をフルスケールにする事なら出来ます。 V₁に150Vを加えた時に合成抵抗がR₁=150V/10mA=15kΩ になる様な分流器を付ければ良いです。分流器をRとすれば、 R₁=18R/(R+18)=15 kΩ R=15×18/(18-15)=90 kΩ となります。
< 質問に関する求人 >
電験三種(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る